【悲報】オタクコンテンツの消費速度が速過ぎる
1 風吹けば名無し 02:28:46.65 ID:WAdwepGVa
あんだけ大量にいたバーチャルユーチューバーで騒いでた人達はどこに行ったの…
2 風吹けば名無し 02:29:00.94 ID:tYvTIg7+0
まだいるぞ
7 風吹けば名無し 02:31:52.82 ID:Qf0tS+ap0
飽きるの早いよな
6 風吹けば名無し 02:31:30.07 ID:BizE9n9t0
女体化クッパも半年後には忘れられてそう
っていうか任天堂の公式でもないし忘れられない方が異常だけど
97 風吹けば名無し 02:54:48.41 ID:7XWQtUao0
>>6
1週間後には忘れられるぞ
225 風吹けば名無し 03:12:36.74 ID:dRqdylBAM
>>6
半年も持つ訳ないやん
3日やで
8 風吹けば名無し 02:32:28.62 ID:LbavdeNF0
>>6
クッパは公式ではないけどあのピーチ化冠は公式やぞ?
11 風吹けば名無し 02:34:14.13 ID:MIrHX4hw0
最近のオタクコンテンツは一気にはやって一気に落ちて即細々と続けてるイメージ
15 風吹けば名無し 02:36:19.70 ID:+Yngki0y0
ツイッターで承認欲求満たしたい絵師が一気に群がって一瞬で消費して見向きもしなくなる流ればっかりだよな
12 風吹けば名無し 02:34:58.61 ID:MIrHX4hw0
流行ったものってどんどん飽きるのが早くなってないか?
13 風吹けば名無し 02:35:26.49 ID:COd/Phaqa
オタクというか陽側のオタクやろ
自分の好き嫌いじゃなくて皆が盛り上がってるか否かだけ
14 風吹けば名無し 02:36:07.57 ID:60fcQu9Ea
オタクってかキョロやろ
16 風吹けば名無し 02:36:45.34 ID:iQMexySL0
オタクに限らず映画ドラマもネット配信でみてると
すげー勢いで消費するわ
なんかどっかでみたシチュエーションばっかだなって思えてくる
21 風吹けば名無し 02:38:59.84 ID:MIrHX4hw0
今考えると初音ミクは長かったわ、キズナアイじゃあ有象無象に紛れてまう
24 風吹けば名無し 02:41:07.49 ID:COd/Phaqa
>>21
長かったというかまだ続いてるやろ
キズナアイが消えたあともトップコンテンツのままだと思うわ
28 風吹けば名無し 02:42:43.57 ID:BizE9n9t0
>>24
ボーカロイドから曲作り始めたっていうミュージシャンがどんどんデビューしてきとるしな
米津もたしかそうやろ
38 風吹けば名無し 02:44:28.70 ID:MIrHX4hw0
>>24
まぁもはやオタクコンテンツではなくなった感あるな
キズナアイも媚びてないから若年層掴めたら同じ感じになれるかもな
181 風吹けば名無し 03:07:18.70 ID:HJ+S/LJnM
初音ミクは未だに札幌ドームでファイターズ賛歌うたってるからセーフ
206 風吹けば名無し 03:10:31.80 ID:3quDcRC30
>>181
北海道では完全に根付いたな
中年のおばさんとかでも知っとるわ
218 風吹けば名無し 03:11:26.07 ID:HJ+S/LJnM
>>206
このあいたまでローカルイベントのCMでてなかったっけ普通にお昼とかに
223 風吹けば名無し 03:12:17.28 ID:fJhrwBJj0
>>206
北海道で根付いてるんか
雪ミクの影響か?
231 風吹けば名無し 03:13:44.98 ID:HJ+S/LJnM
>>223
いろいろ
クリプトンが札幌の企業だから前は初音ミクのイラストついたバス走ってた
236 風吹けば名無し 03:14:24.63 ID:MIrHX4hw0
>>206
まじかよ
パッパにはミク好きなのキモい言われたから北海道住みたいわ
23 風吹けば名無し 02:40:36.70 ID:ekV6Qzf50
ケモフレVtuberクッパの快速急行
25 風吹けば名無し 02:41:14.13 ID:WAdwepGVa
みんなついて行けてるんかな
疲れそうやわ
31 風吹けば名無し 02:43:02.96 ID:COd/Phaqa
>>25
その時点で流行ってるABCDがあってEが出たらAのやつが乗ってFが出たらBのやつがのって…
オタク層めっちゃ増えたから出来る現象やな
33 風吹けば名無し 02:43:39.55 ID:1jsqEiwq0
アニメなんて3ヶ月で嫁変わるし
39 風吹けば名無し 02:45:01.46 ID:dOWpdWWN0
ネット普及してからこんなもんじゃね
年取ったからついていけないだけで
40 風吹けば名無し 02:45:19.34 ID:3GgfP1q20
アニメもマンガも好きで見てたんやがある時期から体力を使うようになってしまってついて行けなくなったわ
45 風吹けば名無し 02:46:18.57 ID:htMAtZsk0
アニメと週刊少年誌はリアタイなら流し見で行ける
ラノベはほんときつい
44 風吹けば名無し 02:45:58.12 ID:92TxNVqL0
ワイモバマス民このまま朽ちていくんやろなあ…
46 風吹けば名無し 02:46:32.42 ID:SWm7c2Ep0
そもそも最近の流行り物って本当に流行ってるわけじゃないじゃん
ただ一体感を得るため、それを楽しんでないと除け者にされるから、みたいなのばっかり
本当にそのコンテンツを各々が楽しんだ結果流行ってるようには見えない
だから誰か扇動する人間がいなくなれば話題がなくなるのも当然
ポケモンGoあたりからずっとそう
60 風吹けば名無し 02:49:03.47 ID:MIrHX4hw0
>>46
めっちゃわかる
再生数とかも信者が頑張って伸ばしてると知った時はもう再生数順で探さなくなったわ
でもポケモンGoは今でも流行ってるわ
64 風吹けば名無し 02:50:36.71 ID:60fcQu9Ea
>>46
すまんがポケモンGOは今月始めてハマったわ
62 風吹けば名無し 02:50:09.19 ID:I742MAj90
ポケGOは最近のレイドがリリース当初のアクティブ数超えたくらい盛り上がってたで
てかアレやってるのほとんど陽キャばっかになってオタ向けコンテンツちゃうわ
51 風吹けば名無し 02:47:15.42 ID:05W3h0qgM
俺オタクじゃんやべーwwwwみたいなのくっさいわぁ死なねえかなぁ
それすらも最近見なくなったけど
やっぱ大衆化するとコンテンツは廃れる
52 風吹けば名無し 02:47:26.90 ID:J/FgqmV40
単純に飽きられただけだな面白くないから
TVに出てる芸人とかは面白いから生き残ってるわけだ単純に面白さと安心感が無い
53 風吹けば名無し 02:47:31.95 ID:JBWweYcK0
ネット一般化してコンテンツが次々出てくるから人々は刺激を求めて次々消費するんやで
だから長続きするものの方が珍しくなる
54 風吹けば名無し 02:48:08.66 ID:COd/Phaqa
オタクが恥ずかしいものじゃなくなった以上当たり前の現象とも思うけどな
オタクコンテンツがオタ女じゃなくても話題として使えるとか今の10代ほんまイージーゲームだわ
86 風吹けば名無し 02:53:08.44 ID:A7O8FPCCd
>>54
ガチの高校球児だったオコエですらふつうに深夜アニメ見とるからな
アニ豚とかいってるのがどういう層かお察しよ
67 風吹けば名無し 02:51:08.52 ID:KfeOXnFc0
まだ中身について語ってるスレはええけど
話題になってることを話題にしてるだけでスレが伸びるとかもうめちゃくちゃ
69 風吹けば名無し 02:51:30.44 ID:kpE8XN0G0
でも未だにパズドラとかやってる人見ると時が止まってるんじゃないかと思う
75 風吹けば名無し 02:52:02.03 ID:0IZq47GH0
>>69
ワイはまだモンハン2Gやってるで
90 風吹けば名無し 02:53:55.20 ID:1q5yuAeW0
>>69
アクティブでいったらfgoより多いやろ
71 風吹けば名無し 02:51:45.27 ID:05W3h0qgM
ほんまひっそりと細々とやってりゃそれで良かったんや
オタク文化は認められた認められてないなんてどうでもいいねん
87 風吹けば名無し 02:53:31.84 ID:8gxmvKpOp
>>71
オタク文化って一般人が入ってきたら価値なくなるよな
自分らだけの秘密基地みたいなもんやから楽しいんであって
107 風吹けば名無し 02:56:08.12 ID:05W3h0qgM
>>87
ほんとこれなんだよ
自分のアイデンティティが特別な物じゃなくなった途端冷める
狭いコミュニティの中で閉じこもってればそれで幸せだったのに
何故わざわざ大衆文化にまで引き下げるのか
322 風吹けば名無し 03:26:56.31 ID:5RctHid60
>>107
それはどうでもええわ
いやそういう価値も有る事は有るけど
それ以上に一体感得るために楽しんでる輩が入ってきてるのがあかん
旧来のオタクとは手段と目的が逆になっとる
78 風吹けば名無し 02:52:43.23 ID:COd/Phaqa
ポケGO見てると最近のオタクは歩かなきゃなんないんだなって凄く切なくなるから嫌だわ
更に他の人と顔合わせて協力してバトルやろ?
ご近所さんと顔見知りになってまでゲームしたくないわ
101 風吹けば名無し 02:55:22.73 ID:MIrHX4hw0
>>78
ポケモンGoはオタクむけのゲームじゃないな
80 風吹けば名無し 02:52:51.25 ID:LRL1sAcsa
昔からそうやん
一クールアニメでやいのやいの言っててクール終わったら新しいのに向かう連中なんやし
105 風吹けば名無し 02:55:56.84 ID:MIrHX4hw0
>>80
確かにアニオタはそうだな
84 風吹けば名無し 02:53:03.43 ID:1jsqEiwq0
アニメ自体消費早いから仕方ない、あと数が多すぎるわ あの大量の数見てるだけで胸焼けする
89 風吹けば名無し 02:53:47.21 ID:ne30WSbYM
かといって何年も同じコンテンツで駄サイクルしてるやつらは気持ち悪い
108 風吹けば名無し 02:56:17.78 ID:9QliD9sh0
>>89
ガンダムか、それとも最近のスターウォーズか
91 風吹けば名無し 02:54:03.26 ID:84u10Ady0
単に1つのものが好きな人は好きなものに籠もってるだろう
流行りに乗っかる人がいて乗っからない人がいる
102 風吹けば名無し 02:55:30.41 ID:Li6MKOQY0
昔のオタクは「俺は俺だけの道を求める、お前らと一緒にするな」
だったけど、
今のオタクは「俺はみんなと一緒!多数はだから勝ち組!!!」
みたいなのが多すぎるよね
111 風吹けば名無し 02:56:39.03 ID:A7O8FPCCd
>>102
昔も変わらないやろ
昔っていつだよ
110 風吹けば名無し 02:56:36.67 ID:COd/Phaqa
ポケGOからこういうことになったとか言ってるけど
なんならけいおんとかハルヒ辺りから既にアニソンオリコン1位にしてMステ焦らせてやろうずwww
みたいなことやってたし
オタクなんてそんなもんなんだよな
128 風吹けば名無し 02:59:05.91 ID:mFHMJAVT0
>>110
オリコン1位騒動はステマ疑惑もあるけど、それこそアニメ趣味が日陰者扱いされてたからこそ起きたんやろ
「普段はイジメられとるけど、表出てオリコン荒らしたるでー」みたいな
157 風吹けば名無し 03:03:42.65 ID:fJhrwBJj0
>>128
今ラブライブとか普通にオリコン乗っかるしそれで特に騒がれたりもせんからそんな時代があったこと忘れてたわ
一般文化が確実にオタク化してるんやな
117 風吹けば名無し 02:57:31.24 ID:7WkZTiZw0
散々乗り換えても何かしらずっと好きな作品があればええやろ
124 風吹けば名無し 02:58:32.23 ID:1q5yuAeW0
結局そのコンテンツが好きとかじゃなくてTwitterコミュニケーションの手段でしかないんや
126 風吹けば名無し 02:58:42.56 ID:74GJxTLC0
女子高生のファッションみたいやな
130 風吹けば名無し 02:59:23.37 ID:0D1b0vbX0
女子高生って時代の最先端なんやなって
136 風吹けば名無し 03:00:20.57 ID:JBWweYcK0
まあアニメなんか話のネタで充分やろ
そんな高尚なもんでも無いし一部の作品以外はその瞬間消費されとけばええ
140 風吹けば名無し 03:00:44.38 ID:fJhrwBJj0
愚直にVtuberの配信追い続けてるぞ
たのしい
147 風吹けば名無し 03:01:30.42 ID:9QliD9sh0
>>140
ええやないか
141 風吹けば名無し 03:00:59.95 ID:rfxu8yJk0
最近ポケカ買ったやつもう触ってなさそう
151 風吹けば名無し 03:02:25.84 ID:I742MAj90
>>141
今ポケモンカード買ってるやつ9割ポケモンカードやってない説すこ
196 風吹けば名無し 03:09:27.49 ID:CdVNXncE0
>>141
なんで最近ポケカちょっと人気になったのかわからん
211 風吹けば名無し 03:10:54.98 ID:+WXzgcEs0
>>196
バブル状態で箱で買って中身売ったら元値以上になる状態だったからって聞いた
144 風吹けば名無し 03:01:17.80 ID:B0HTkPD6r
ワイが言えたことやないけどなんj=世界の全てって思ってるやつおるよな
145 風吹けば名無し 03:01:25.03 ID:fS2OkoVF0
よっぽど好きでない限りあんまり人生かけてコンテンツ追ってもろくなことにならんで
ソースはワイ
155 風吹けば名無し 03:02:46.31 ID:ZJpfPM+M0
なんJ民も話題の乗り換え早いやろ人のこと言えんで
158 風吹けば名無し 03:03:52.38 ID:jX/QQJ7vd
なんか1番盛りあがってるものが一番偉いみたいな感じでマウントとるやつきらい
170 風吹けば名無し 03:06:19.60 ID:MIrHX4hw0
>>158
めっちゃわかるわ
勢いがない=面白くない みたいなやつ多いわ
180 風吹けば名無し 03:07:15.14 ID:jX/QQJ7vd
>>170
人気なものを見てる、やってる俺が偉いみたいな感じのやつ見るとイラッとくる
192 風吹けば名無し 03:08:32.59 ID:60fcQu9Ea
>>170
アニメ実況スレがそうなってきてるわ
まぁ集計してた奴のせいなんやけど
165 風吹けば名無し 03:05:35.46 ID:GlP2YPtC0
売り豚が大手を振るうようになった時点で今のような状況は予測されていたんやで
207 風吹けば名無し 03:10:48.05 ID:jX/QQJ7vd
売上がいいのはまあすごいことだけどそれユーザーが誇ることか?って感じ
169 風吹けば名無し 03:06:11.85 ID:HJ+S/LJnM
ワイ趣味持てないタイプの人間やからアニメでも漫画でもなんでもいいんだけどずっと同じもの好きでいられるのは普通に羨ましい
東方とかあのへんずっと好きでおっかけてるやつは割りと尊敬する
189 風吹けば名無し 03:08:01.11 ID:oYQhbeFBp
こちとら10年以上東方一筋でやってきてます
198 風吹けば名無し 03:09:40.68 ID:HJ+S/LJnM
>>189
すごいなあ
冗談抜きですごいと思う
226 風吹けば名無し 03:12:37.48 ID:oYQhbeFBp
>>198
正直新しいものを取り込むのが面倒なんや
たまに気になったものを見たとしてもほーんで終わる
210 風吹けば名無し 03:10:54.08 ID:fJhrwBJj0
Vtuber界隈は複数の中小IT企業が配信者を囲ってどうにか稼ごうとシノギを削ったり
あるいは流行ってから参入してきた大企業が金に物言わせてプロモーションするも全くはやらなかったり
GreeやCAなど数個の投資側グループがそれぞれ傘下の企業増やして戦争したり
みたいなのがリアルタイムで観れて楽しい
213 風吹けば名無し 03:11:12.52 ID:33HnT2GJ0
ボカロはvtuberに歌われたりtiktokに使われたりしてまた復活してきてるぞ
今ニコニコでアカリがやってきたぞって曲すげえ伸びてるし
222 風吹けば名無し 03:12:11.49 ID:mFHMJAVT0
ボカロは流行り廃れを越えてもう音楽ツールとして当たり前の領域に達しとる感あるわ
216 風吹けば名無し 03:11:22.94 ID:OH2vrnA8M
みんな集まってボクと共感出来るでしょ!ボクと一緒に嫌いなもの叩こうよ!一人じゃ寂しいよ!
なんて情けない連中だろうか・・・
264 風吹けば名無し 03:17:25.72 ID:MIrHX4hw0
>>216
まぁ気持ちはわかるわ、ネットくらい仲間欲しいだろうけどそれってそのコンテンツは手段って感じだな
224 風吹けば名無し 03:12:29.49 ID:xfHYR7UW0
流行りものを普通に楽しんでるだけのやつは何も悪くない
それをだしにして他の何かを叩き始めるやつひで
255 風吹けば名無し 03:16:31.42 ID:WaUnNAmz0
>>224
今回みたいな人の作品の
キャラクター勝手に改変しまくるってかなりクズやろ
オタクはそこらへん麻痺しすぎやわ
228 風吹けば名無し 03:13:20.83 ID:BdjCvrvc0
未だに東方やセーラームーンの同人書いてる奴の熱意は凄い
233 風吹けば名無し 03:14:08.77 ID:5HM6oI2tr
>>228
キャプつばもやべーわ
おっさんおばはんになっても熱意があるのは素晴らしい
232 風吹けば名無し 03:13:54.17 ID:C5ZVlsjAM
詩織の人と秋子さんの人を見習え
230 風吹けば名無し 03:13:29.08 ID:2izH4admM
いうて昔気質のハードなオタクは今まで通り表に出てないだけやろ
249 風吹けば名無し 03:15:20.76 ID:oYQhbeFBp
ワイみたいな一時のブームにほとんど乗らない人間は流行りに乗れない人間が多いんちゃう
鞍替えするのってめんどいやん
新作無くなるとかの完全なオワコン化しない限り一生根底は変わらんと思うわ
258 風吹けば名無し 03:16:46.78 ID:opX/8sJb0
こういう現象がオタクの劣化ととらえられるのは違うでしょ
大衆迎合的になっていて、気に食わないのは分かるけど、劣化ではない
272 風吹けば名無し 03:19:21.08 ID:k/9JOHr/0
>>258
明らかに劣化してるやろ
批評する気にもならん単純なものでもオタクには爆ウケやん
298 風吹けば名無し 03:23:37.43 ID:opX/8sJb0
>>272
劣化ではなく変化やと思うでそれは
261 風吹けば名無し 03:17:17.35 ID:bwfzXcU70
お前らわかっとらんな
今のオタクコンテンツはツイッターとかのSNS
ゲームやアニメのタイトルはそこでやりとりするためのネタの1つに過ぎない
275 風吹けば名無し 03:20:05.56 ID:WaUnNAmz0
>>261
ただのコミュニケーション手段だよな
今のアニメって
296 風吹けば名無し 03:23:05.02 ID:2izH4admM
>>261
プラットフォームをコンテンツ的に消費してコンテンツをプラットフォーム的に利用するって逆転現象が起きとるよな
それが悪いとは思わんが
303 風吹けば名無し 03:23:59.17 ID:ycXYZ4MRd
>>261
オタクコンテンツだけじゃないで
食べ物とか旅行とかももうSNS前提になってる
309 風吹けば名無し 03:25:11.38 ID:BdjCvrvc0
>>303
でなければインスタ映えなんて起こらんしな
262 風吹けば名無し 03:17:18.64 ID:GlP2YPtC0
黎明期のオタクにとって新作って新しい表現や手法が目白押しやったんやろうけど
今は別にそんなんちゃうしな
263 風吹けば名無し 03:17:19.03 ID:MLeUqZyCM
当時乗らんで後から一人で乗るワイみたいなのもおるで
今マクロスF見てるわ
281 風吹けば名無し 03:20:33.96 ID:lphlY8d20
>>263
わかる 後追いするのが多いわ
269 風吹けば名無し 03:18:29.35 ID:VA2gkC5Aa
>>263
ワイも昔アニメは一気見派やったから毎回遅れてた
276 風吹けば名無し 03:20:08.25 ID:WaUNzHEJ0
CCさくらみたいに終わっても固定が沢山付いてるキモオタ御用達アニメってここ数年ので何かないんか?
282 風吹けば名無し 03:20:48.51 ID:LHD9dOHWM
>>276
まどマギと物語があるじゃん
285 風吹けば名無し 03:21:07.82 ID:iz31gHGO0
>>276
まどマギとかガルパンとか?
294 風吹けば名無し 03:22:25.58 ID:WaUNzHEJ0
>>282
>>285
まどマギは面白かった
言い方悪いし言葉足らずやったけどけどさくらみたいにあまりオタクに媚びてないアニメや
307 風吹けば名無し 03:24:45.51 ID:lTOjmDFZ0
>>294
さくらのころってオタクに媚びるって概念あったん?
あれ少女漫画みたいなもんちゃうんか?
316 風吹けば名無し 03:25:52.83 ID:COd/Phaqa
>>307
デジキャラットとかはあれよりもっと前だし概念はあったやろ
321 風吹けば名無し 03:26:32.46 ID:iz31gHGO0
>>294
オタクをターゲットにしてない作品って言う意味ならプリキュアが年々更新してるけど他は思いつかんわ
283 風吹けば名無し 03:20:53.34 ID:oYQhbeFBp
一過性のブームに振り回されるより
息が長いものに腰を落ち着ける方が楽やと思うんや
288 風吹けば名無し 03:21:25.82 ID:7nlX/nICM
なんでも数増えると害悪なの目立つようになるからな
オタク文化は日陰でやってたぶん顕著になってる
というか昔オタクだったやつと最近オタクやってるやつとまったくべつの分類やと思うわもはや
311 風吹けば名無し 03:25:21.32 ID:6TU7NdTcM
実際今のオタクと昔のオタクってまったく別物だろ
別の言葉用意したほうがいいレベルだわ
「オタク」って言われてネットで群れてギャアギャア喚き散らしてる今のオタクイメージせんやろ
289 風吹けば名無し 03:21:30.10 ID:1AG3Zqrj0
コンテンツってのはライブ感なんだよ
291 風吹けば名無し 03:21:53.53 ID:KfeOXnFc0
コンテンツよりそれに何がくっついてるかに関心が向いてるのが多すぎ
290 風吹けば名無し 03:21:31.10 ID:05MIX3m3a
CODやBFも消費速度が速くなりすぎてるわ
やっぱ大正義CSGO
292 風吹けば名無し 03:21:57.14 ID:I742MAj90
モンハンワールド疲れたから今さらダブルクロス始めたらオンめちゃくちゃ人おるやんけ
同じ考えのやつ結構おるんやな
314 風吹けば名無し 03:25:49.21 ID:GlP2YPtC0
まあ文句言ってもたまーに10年20年残るような強度の作品も出てくるんやろ多分
317 風吹けば名無し 03:26:03.79 ID:AVd5yIVJ0
最近ネットでマンガ夜話みてるけどいしかわじゅんみたいな人がホンマのオタクやなあって思うわ
329 風吹けば名無し 03:27:33.61 ID:9QliD9sh0
スターウォーズがただの使い捨てみたいなコンテンツになってて悲しい。しかもそれが作り手によるものだから余計に。
337 風吹けば名無し 03:28:40.46 ID:5dwSpErI0
こうあるべきだとはいわんけど最近流行の栄枯盛衰サイクルが加速してるのは感じるわ
引用・転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537723726/
1 風吹けば名無し 02:28:46.65 ID:WAdwepGVa
あんだけ大量にいたバーチャルユーチューバーで騒いでた人達はどこに行ったの…
2 風吹けば名無し 02:29:00.94 ID:tYvTIg7+0
まだいるぞ
7 風吹けば名無し 02:31:52.82 ID:Qf0tS+ap0
飽きるの早いよな
6 風吹けば名無し 02:31:30.07 ID:BizE9n9t0
女体化クッパも半年後には忘れられてそう
っていうか任天堂の公式でもないし忘れられない方が異常だけど
97 風吹けば名無し 02:54:48.41 ID:7XWQtUao0
>>6
1週間後には忘れられるぞ
225 風吹けば名無し 03:12:36.74 ID:dRqdylBAM
>>6
半年も持つ訳ないやん
3日やで
8 風吹けば名無し 02:32:28.62 ID:LbavdeNF0
>>6
クッパは公式ではないけどあのピーチ化冠は公式やぞ?
11 風吹けば名無し 02:34:14.13 ID:MIrHX4hw0
最近のオタクコンテンツは一気にはやって一気に落ちて即細々と続けてるイメージ
15 風吹けば名無し 02:36:19.70 ID:+Yngki0y0
ツイッターで承認欲求満たしたい絵師が一気に群がって一瞬で消費して見向きもしなくなる流ればっかりだよな
12 風吹けば名無し 02:34:58.61 ID:MIrHX4hw0
流行ったものってどんどん飽きるのが早くなってないか?
13 風吹けば名無し 02:35:26.49 ID:COd/Phaqa
オタクというか陽側のオタクやろ
自分の好き嫌いじゃなくて皆が盛り上がってるか否かだけ
14 風吹けば名無し 02:36:07.57 ID:60fcQu9Ea
オタクってかキョロやろ
16 風吹けば名無し 02:36:45.34 ID:iQMexySL0
オタクに限らず映画ドラマもネット配信でみてると
すげー勢いで消費するわ
なんかどっかでみたシチュエーションばっかだなって思えてくる
21 風吹けば名無し 02:38:59.84 ID:MIrHX4hw0
今考えると初音ミクは長かったわ、キズナアイじゃあ有象無象に紛れてまう
24 風吹けば名無し 02:41:07.49 ID:COd/Phaqa
>>21
長かったというかまだ続いてるやろ
キズナアイが消えたあともトップコンテンツのままだと思うわ
28 風吹けば名無し 02:42:43.57 ID:BizE9n9t0
>>24
ボーカロイドから曲作り始めたっていうミュージシャンがどんどんデビューしてきとるしな
米津もたしかそうやろ
38 風吹けば名無し 02:44:28.70 ID:MIrHX4hw0
>>24
まぁもはやオタクコンテンツではなくなった感あるな
キズナアイも媚びてないから若年層掴めたら同じ感じになれるかもな
181 風吹けば名無し 03:07:18.70 ID:HJ+S/LJnM
初音ミクは未だに札幌ドームでファイターズ賛歌うたってるからセーフ
206 風吹けば名無し 03:10:31.80 ID:3quDcRC30
>>181
北海道では完全に根付いたな
中年のおばさんとかでも知っとるわ
218 風吹けば名無し 03:11:26.07 ID:HJ+S/LJnM
>>206
このあいたまでローカルイベントのCMでてなかったっけ普通にお昼とかに
223 風吹けば名無し 03:12:17.28 ID:fJhrwBJj0
>>206
北海道で根付いてるんか
雪ミクの影響か?
231 風吹けば名無し 03:13:44.98 ID:HJ+S/LJnM
>>223
いろいろ
クリプトンが札幌の企業だから前は初音ミクのイラストついたバス走ってた
236 風吹けば名無し 03:14:24.63 ID:MIrHX4hw0
>>206
まじかよ
パッパにはミク好きなのキモい言われたから北海道住みたいわ
23 風吹けば名無し 02:40:36.70 ID:ekV6Qzf50
ケモフレVtuberクッパの快速急行
25 風吹けば名無し 02:41:14.13 ID:WAdwepGVa
みんなついて行けてるんかな
疲れそうやわ
31 風吹けば名無し 02:43:02.96 ID:COd/Phaqa
>>25
その時点で流行ってるABCDがあってEが出たらAのやつが乗ってFが出たらBのやつがのって…
オタク層めっちゃ増えたから出来る現象やな
33 風吹けば名無し 02:43:39.55 ID:1jsqEiwq0
アニメなんて3ヶ月で嫁変わるし
39 風吹けば名無し 02:45:01.46 ID:dOWpdWWN0
ネット普及してからこんなもんじゃね
年取ったからついていけないだけで
40 風吹けば名無し 02:45:19.34 ID:3GgfP1q20
アニメもマンガも好きで見てたんやがある時期から体力を使うようになってしまってついて行けなくなったわ
45 風吹けば名無し 02:46:18.57 ID:htMAtZsk0
アニメと週刊少年誌はリアタイなら流し見で行ける
ラノベはほんときつい
44 風吹けば名無し 02:45:58.12 ID:92TxNVqL0
ワイモバマス民このまま朽ちていくんやろなあ…
46 風吹けば名無し 02:46:32.42 ID:SWm7c2Ep0
そもそも最近の流行り物って本当に流行ってるわけじゃないじゃん
ただ一体感を得るため、それを楽しんでないと除け者にされるから、みたいなのばっかり
本当にそのコンテンツを各々が楽しんだ結果流行ってるようには見えない
だから誰か扇動する人間がいなくなれば話題がなくなるのも当然
ポケモンGoあたりからずっとそう
60 風吹けば名無し 02:49:03.47 ID:MIrHX4hw0
>>46
めっちゃわかる
再生数とかも信者が頑張って伸ばしてると知った時はもう再生数順で探さなくなったわ
でもポケモンGoは今でも流行ってるわ
64 風吹けば名無し 02:50:36.71 ID:60fcQu9Ea
>>46
すまんがポケモンGOは今月始めてハマったわ
62 風吹けば名無し 02:50:09.19 ID:I742MAj90
ポケGOは最近のレイドがリリース当初のアクティブ数超えたくらい盛り上がってたで
てかアレやってるのほとんど陽キャばっかになってオタ向けコンテンツちゃうわ
51 風吹けば名無し 02:47:15.42 ID:05W3h0qgM
俺オタクじゃんやべーwwwwみたいなのくっさいわぁ死なねえかなぁ
それすらも最近見なくなったけど
やっぱ大衆化するとコンテンツは廃れる
52 風吹けば名無し 02:47:26.90 ID:J/FgqmV40
単純に飽きられただけだな面白くないから
TVに出てる芸人とかは面白いから生き残ってるわけだ単純に面白さと安心感が無い
53 風吹けば名無し 02:47:31.95 ID:JBWweYcK0
ネット一般化してコンテンツが次々出てくるから人々は刺激を求めて次々消費するんやで
だから長続きするものの方が珍しくなる
54 風吹けば名無し 02:48:08.66 ID:COd/Phaqa
オタクが恥ずかしいものじゃなくなった以上当たり前の現象とも思うけどな
オタクコンテンツがオタ女じゃなくても話題として使えるとか今の10代ほんまイージーゲームだわ
86 風吹けば名無し 02:53:08.44 ID:A7O8FPCCd
>>54
ガチの高校球児だったオコエですらふつうに深夜アニメ見とるからな
アニ豚とかいってるのがどういう層かお察しよ
67 風吹けば名無し 02:51:08.52 ID:KfeOXnFc0
まだ中身について語ってるスレはええけど
話題になってることを話題にしてるだけでスレが伸びるとかもうめちゃくちゃ
69 風吹けば名無し 02:51:30.44 ID:kpE8XN0G0
でも未だにパズドラとかやってる人見ると時が止まってるんじゃないかと思う
75 風吹けば名無し 02:52:02.03 ID:0IZq47GH0
>>69
ワイはまだモンハン2Gやってるで
90 風吹けば名無し 02:53:55.20 ID:1q5yuAeW0
>>69
アクティブでいったらfgoより多いやろ
71 風吹けば名無し 02:51:45.27 ID:05W3h0qgM
ほんまひっそりと細々とやってりゃそれで良かったんや
オタク文化は認められた認められてないなんてどうでもいいねん
87 風吹けば名無し 02:53:31.84 ID:8gxmvKpOp
>>71
オタク文化って一般人が入ってきたら価値なくなるよな
自分らだけの秘密基地みたいなもんやから楽しいんであって
107 風吹けば名無し 02:56:08.12 ID:05W3h0qgM
>>87
ほんとこれなんだよ
自分のアイデンティティが特別な物じゃなくなった途端冷める
狭いコミュニティの中で閉じこもってればそれで幸せだったのに
何故わざわざ大衆文化にまで引き下げるのか
322 風吹けば名無し 03:26:56.31 ID:5RctHid60
>>107
それはどうでもええわ
いやそういう価値も有る事は有るけど
それ以上に一体感得るために楽しんでる輩が入ってきてるのがあかん
旧来のオタクとは手段と目的が逆になっとる
78 風吹けば名無し 02:52:43.23 ID:COd/Phaqa
ポケGO見てると最近のオタクは歩かなきゃなんないんだなって凄く切なくなるから嫌だわ
更に他の人と顔合わせて協力してバトルやろ?
ご近所さんと顔見知りになってまでゲームしたくないわ
101 風吹けば名無し 02:55:22.73 ID:MIrHX4hw0
>>78
ポケモンGoはオタクむけのゲームじゃないな
80 風吹けば名無し 02:52:51.25 ID:LRL1sAcsa
昔からそうやん
一クールアニメでやいのやいの言っててクール終わったら新しいのに向かう連中なんやし
105 風吹けば名無し 02:55:56.84 ID:MIrHX4hw0
>>80
確かにアニオタはそうだな
84 風吹けば名無し 02:53:03.43 ID:1jsqEiwq0
アニメ自体消費早いから仕方ない、あと数が多すぎるわ あの大量の数見てるだけで胸焼けする
89 風吹けば名無し 02:53:47.21 ID:ne30WSbYM
かといって何年も同じコンテンツで駄サイクルしてるやつらは気持ち悪い
108 風吹けば名無し 02:56:17.78 ID:9QliD9sh0
>>89
ガンダムか、それとも最近のスターウォーズか
91 風吹けば名無し 02:54:03.26 ID:84u10Ady0
単に1つのものが好きな人は好きなものに籠もってるだろう
流行りに乗っかる人がいて乗っからない人がいる
102 風吹けば名無し 02:55:30.41 ID:Li6MKOQY0
昔のオタクは「俺は俺だけの道を求める、お前らと一緒にするな」
だったけど、
今のオタクは「俺はみんなと一緒!多数はだから勝ち組!!!」
みたいなのが多すぎるよね
111 風吹けば名無し 02:56:39.03 ID:A7O8FPCCd
>>102
昔も変わらないやろ
昔っていつだよ
110 風吹けば名無し 02:56:36.67 ID:COd/Phaqa
ポケGOからこういうことになったとか言ってるけど
なんならけいおんとかハルヒ辺りから既にアニソンオリコン1位にしてMステ焦らせてやろうずwww
みたいなことやってたし
オタクなんてそんなもんなんだよな
128 風吹けば名無し 02:59:05.91 ID:mFHMJAVT0
>>110
オリコン1位騒動はステマ疑惑もあるけど、それこそアニメ趣味が日陰者扱いされてたからこそ起きたんやろ
「普段はイジメられとるけど、表出てオリコン荒らしたるでー」みたいな
157 風吹けば名無し 03:03:42.65 ID:fJhrwBJj0
>>128
今ラブライブとか普通にオリコン乗っかるしそれで特に騒がれたりもせんからそんな時代があったこと忘れてたわ
一般文化が確実にオタク化してるんやな
117 風吹けば名無し 02:57:31.24 ID:7WkZTiZw0
散々乗り換えても何かしらずっと好きな作品があればええやろ
124 風吹けば名無し 02:58:32.23 ID:1q5yuAeW0
結局そのコンテンツが好きとかじゃなくてTwitterコミュニケーションの手段でしかないんや
126 風吹けば名無し 02:58:42.56 ID:74GJxTLC0
女子高生のファッションみたいやな
130 風吹けば名無し 02:59:23.37 ID:0D1b0vbX0
女子高生って時代の最先端なんやなって
136 風吹けば名無し 03:00:20.57 ID:JBWweYcK0
まあアニメなんか話のネタで充分やろ
そんな高尚なもんでも無いし一部の作品以外はその瞬間消費されとけばええ
140 風吹けば名無し 03:00:44.38 ID:fJhrwBJj0
愚直にVtuberの配信追い続けてるぞ
たのしい
147 風吹けば名無し 03:01:30.42 ID:9QliD9sh0
>>140
ええやないか
141 風吹けば名無し 03:00:59.95 ID:rfxu8yJk0
最近ポケカ買ったやつもう触ってなさそう
151 風吹けば名無し 03:02:25.84 ID:I742MAj90
>>141
今ポケモンカード買ってるやつ9割ポケモンカードやってない説すこ
196 風吹けば名無し 03:09:27.49 ID:CdVNXncE0
>>141
なんで最近ポケカちょっと人気になったのかわからん
211 風吹けば名無し 03:10:54.98 ID:+WXzgcEs0
>>196
バブル状態で箱で買って中身売ったら元値以上になる状態だったからって聞いた
144 風吹けば名無し 03:01:17.80 ID:B0HTkPD6r
ワイが言えたことやないけどなんj=世界の全てって思ってるやつおるよな
145 風吹けば名無し 03:01:25.03 ID:fS2OkoVF0
よっぽど好きでない限りあんまり人生かけてコンテンツ追ってもろくなことにならんで
ソースはワイ
155 風吹けば名無し 03:02:46.31 ID:ZJpfPM+M0
なんJ民も話題の乗り換え早いやろ人のこと言えんで
158 風吹けば名無し 03:03:52.38 ID:jX/QQJ7vd
なんか1番盛りあがってるものが一番偉いみたいな感じでマウントとるやつきらい
170 風吹けば名無し 03:06:19.60 ID:MIrHX4hw0
>>158
めっちゃわかるわ
勢いがない=面白くない みたいなやつ多いわ
180 風吹けば名無し 03:07:15.14 ID:jX/QQJ7vd
>>170
人気なものを見てる、やってる俺が偉いみたいな感じのやつ見るとイラッとくる
192 風吹けば名無し 03:08:32.59 ID:60fcQu9Ea
>>170
アニメ実況スレがそうなってきてるわ
まぁ集計してた奴のせいなんやけど
165 風吹けば名無し 03:05:35.46 ID:GlP2YPtC0
売り豚が大手を振るうようになった時点で今のような状況は予測されていたんやで
207 風吹けば名無し 03:10:48.05 ID:jX/QQJ7vd
売上がいいのはまあすごいことだけどそれユーザーが誇ることか?って感じ
169 風吹けば名無し 03:06:11.85 ID:HJ+S/LJnM
ワイ趣味持てないタイプの人間やからアニメでも漫画でもなんでもいいんだけどずっと同じもの好きでいられるのは普通に羨ましい
東方とかあのへんずっと好きでおっかけてるやつは割りと尊敬する
189 風吹けば名無し 03:08:01.11 ID:oYQhbeFBp
こちとら10年以上東方一筋でやってきてます
198 風吹けば名無し 03:09:40.68 ID:HJ+S/LJnM
>>189
すごいなあ
冗談抜きですごいと思う
226 風吹けば名無し 03:12:37.48 ID:oYQhbeFBp
>>198
正直新しいものを取り込むのが面倒なんや
たまに気になったものを見たとしてもほーんで終わる
210 風吹けば名無し 03:10:54.08 ID:fJhrwBJj0
Vtuber界隈は複数の中小IT企業が配信者を囲ってどうにか稼ごうとシノギを削ったり
あるいは流行ってから参入してきた大企業が金に物言わせてプロモーションするも全くはやらなかったり
GreeやCAなど数個の投資側グループがそれぞれ傘下の企業増やして戦争したり
みたいなのがリアルタイムで観れて楽しい
213 風吹けば名無し 03:11:12.52 ID:33HnT2GJ0
ボカロはvtuberに歌われたりtiktokに使われたりしてまた復活してきてるぞ
今ニコニコでアカリがやってきたぞって曲すげえ伸びてるし
222 風吹けば名無し 03:12:11.49 ID:mFHMJAVT0
ボカロは流行り廃れを越えてもう音楽ツールとして当たり前の領域に達しとる感あるわ
216 風吹けば名無し 03:11:22.94 ID:OH2vrnA8M
みんな集まってボクと共感出来るでしょ!ボクと一緒に嫌いなもの叩こうよ!一人じゃ寂しいよ!
なんて情けない連中だろうか・・・
264 風吹けば名無し 03:17:25.72 ID:MIrHX4hw0
>>216
まぁ気持ちはわかるわ、ネットくらい仲間欲しいだろうけどそれってそのコンテンツは手段って感じだな
224 風吹けば名無し 03:12:29.49 ID:xfHYR7UW0
流行りものを普通に楽しんでるだけのやつは何も悪くない
それをだしにして他の何かを叩き始めるやつひで
255 風吹けば名無し 03:16:31.42 ID:WaUnNAmz0
>>224
今回みたいな人の作品の
キャラクター勝手に改変しまくるってかなりクズやろ
オタクはそこらへん麻痺しすぎやわ
228 風吹けば名無し 03:13:20.83 ID:BdjCvrvc0
未だに東方やセーラームーンの同人書いてる奴の熱意は凄い
233 風吹けば名無し 03:14:08.77 ID:5HM6oI2tr
>>228
キャプつばもやべーわ
おっさんおばはんになっても熱意があるのは素晴らしい
232 風吹けば名無し 03:13:54.17 ID:C5ZVlsjAM
詩織の人と秋子さんの人を見習え
230 風吹けば名無し 03:13:29.08 ID:2izH4admM
いうて昔気質のハードなオタクは今まで通り表に出てないだけやろ
249 風吹けば名無し 03:15:20.76 ID:oYQhbeFBp
ワイみたいな一時のブームにほとんど乗らない人間は流行りに乗れない人間が多いんちゃう
鞍替えするのってめんどいやん
新作無くなるとかの完全なオワコン化しない限り一生根底は変わらんと思うわ
258 風吹けば名無し 03:16:46.78 ID:opX/8sJb0
こういう現象がオタクの劣化ととらえられるのは違うでしょ
大衆迎合的になっていて、気に食わないのは分かるけど、劣化ではない
272 風吹けば名無し 03:19:21.08 ID:k/9JOHr/0
>>258
明らかに劣化してるやろ
批評する気にもならん単純なものでもオタクには爆ウケやん
298 風吹けば名無し 03:23:37.43 ID:opX/8sJb0
>>272
劣化ではなく変化やと思うでそれは
261 風吹けば名無し 03:17:17.35 ID:bwfzXcU70
お前らわかっとらんな
今のオタクコンテンツはツイッターとかのSNS
ゲームやアニメのタイトルはそこでやりとりするためのネタの1つに過ぎない
275 風吹けば名無し 03:20:05.56 ID:WaUnNAmz0
>>261
ただのコミュニケーション手段だよな
今のアニメって
296 風吹けば名無し 03:23:05.02 ID:2izH4admM
>>261
プラットフォームをコンテンツ的に消費してコンテンツをプラットフォーム的に利用するって逆転現象が起きとるよな
それが悪いとは思わんが
303 風吹けば名無し 03:23:59.17 ID:ycXYZ4MRd
>>261
オタクコンテンツだけじゃないで
食べ物とか旅行とかももうSNS前提になってる
309 風吹けば名無し 03:25:11.38 ID:BdjCvrvc0
>>303
でなければインスタ映えなんて起こらんしな
262 風吹けば名無し 03:17:18.64 ID:GlP2YPtC0
黎明期のオタクにとって新作って新しい表現や手法が目白押しやったんやろうけど
今は別にそんなんちゃうしな
263 風吹けば名無し 03:17:19.03 ID:MLeUqZyCM
当時乗らんで後から一人で乗るワイみたいなのもおるで
今マクロスF見てるわ
281 風吹けば名無し 03:20:33.96 ID:lphlY8d20
>>263
わかる 後追いするのが多いわ
269 風吹けば名無し 03:18:29.35 ID:VA2gkC5Aa
>>263
ワイも昔アニメは一気見派やったから毎回遅れてた
276 風吹けば名無し 03:20:08.25 ID:WaUNzHEJ0
CCさくらみたいに終わっても固定が沢山付いてるキモオタ御用達アニメってここ数年ので何かないんか?
282 風吹けば名無し 03:20:48.51 ID:LHD9dOHWM
>>276
まどマギと物語があるじゃん
285 風吹けば名無し 03:21:07.82 ID:iz31gHGO0
>>276
まどマギとかガルパンとか?
294 風吹けば名無し 03:22:25.58 ID:WaUNzHEJ0
>>282
>>285
まどマギは面白かった
言い方悪いし言葉足らずやったけどけどさくらみたいにあまりオタクに媚びてないアニメや
307 風吹けば名無し 03:24:45.51 ID:lTOjmDFZ0
>>294
さくらのころってオタクに媚びるって概念あったん?
あれ少女漫画みたいなもんちゃうんか?
316 風吹けば名無し 03:25:52.83 ID:COd/Phaqa
>>307
デジキャラットとかはあれよりもっと前だし概念はあったやろ
321 風吹けば名無し 03:26:32.46 ID:iz31gHGO0
>>294
オタクをターゲットにしてない作品って言う意味ならプリキュアが年々更新してるけど他は思いつかんわ
283 風吹けば名無し 03:20:53.34 ID:oYQhbeFBp
一過性のブームに振り回されるより
息が長いものに腰を落ち着ける方が楽やと思うんや
288 風吹けば名無し 03:21:25.82 ID:7nlX/nICM
なんでも数増えると害悪なの目立つようになるからな
オタク文化は日陰でやってたぶん顕著になってる
というか昔オタクだったやつと最近オタクやってるやつとまったくべつの分類やと思うわもはや
311 風吹けば名無し 03:25:21.32 ID:6TU7NdTcM
実際今のオタクと昔のオタクってまったく別物だろ
別の言葉用意したほうがいいレベルだわ
「オタク」って言われてネットで群れてギャアギャア喚き散らしてる今のオタクイメージせんやろ
289 風吹けば名無し 03:21:30.10 ID:1AG3Zqrj0
コンテンツってのはライブ感なんだよ
291 風吹けば名無し 03:21:53.53 ID:KfeOXnFc0
コンテンツよりそれに何がくっついてるかに関心が向いてるのが多すぎ
290 風吹けば名無し 03:21:31.10 ID:05MIX3m3a
CODやBFも消費速度が速くなりすぎてるわ
やっぱ大正義CSGO
292 風吹けば名無し 03:21:57.14 ID:I742MAj90
モンハンワールド疲れたから今さらダブルクロス始めたらオンめちゃくちゃ人おるやんけ
同じ考えのやつ結構おるんやな
314 風吹けば名無し 03:25:49.21 ID:GlP2YPtC0
まあ文句言ってもたまーに10年20年残るような強度の作品も出てくるんやろ多分
317 風吹けば名無し 03:26:03.79 ID:AVd5yIVJ0
最近ネットでマンガ夜話みてるけどいしかわじゅんみたいな人がホンマのオタクやなあって思うわ
329 風吹けば名無し 03:27:33.61 ID:9QliD9sh0
スターウォーズがただの使い捨てみたいなコンテンツになってて悲しい。しかもそれが作り手によるものだから余計に。
337 風吹けば名無し 03:28:40.46 ID:5dwSpErI0
こうあるべきだとはいわんけど最近流行の栄枯盛衰サイクルが加速してるのは感じるわ
引用・転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537723726/
一部地域で盛り上がって小消費をされたら一般に広まる前に消えていく