漫画家「漫画がつまらなかったら100%作者のせい。編集への責任転嫁は良くない」

1 風吹けば名無し 11:33:52.78 ID:BqGz8Tud0[1/4]
7 風吹けば名無し 11:35:58.89 ID:TamRdjDx0[1/6]
かっけえ…
8 風吹けば名無し 11:36:28.45 ID:SlX30BvM6[1/10]
まぁ描くのは自分だしな
9 風吹けば名無し 11:36:53.66 ID:+PTcF38vr
スケダンのシリアスはどっちのせいだったんや…?
11 風吹けば名無し 11:37:45.23 ID:TamRdjDx0[2/6]
>>9
この理論やと作者やろ
12 風吹けば名無し 11:37:46.87 ID:syF4eMHs0
>>9
どう考えても作者のせいやろ…
14 風吹けば名無し 11:38:00.37 ID:dmgkDePpa
>>9
そら作家の責任やろ
144 風吹けば名無し 12:02:31.33 ID:7j26Lz5XM[1/2]
>>9
キャラの設定は作者やからな
10 風吹けば名無し 11:37:44.55 ID:SlX30BvM6[2/10]
シリアスは馬鹿でも描けるっていってたの藤子F不二雄だっけ
13 風吹けば名無し 11:37:52.95 ID:hq6qQPWT0
漫画なんて描くやつは大抵精神薄弱の陰キャだからな
自分の作品がつまらないなんて事実受け止められず発狂して責任転嫁するよ
15 風吹けば名無し 11:38:45.64 ID:SlX30BvM6[3/10]
スケダンはギャグ描くの難しそうだしな
ネタがなかったときにシリアスにしてたんやろ
16 風吹けば名無し 11:39:59.86 ID:TamRdjDx0[3/6]
ワイはギャグパート好きなんやけどアンチが根強いからなあ
18 風吹けば名無し 11:40:35.07 ID:SlX30BvM6[4/10]
>>16
みんなギャグパート好きだぞ
100 風吹けば名無し 11:56:07.27 ID:I4MivBFZ0
>>16
銀魂の二番煎じとか言われるけどワイは好きやで
17 風吹けば名無し 11:40:21.83 ID:EAU5pPrCa[1/2]
スケダンのシリアス言う程クソか?
話自体はちゃんと練られてて全然読めるやん
普段とのギャップすご過ぎるけどキャラの掘り下げの範疇やろ
20 風吹けば名無し 11:41:28.03 ID:sm2tIT7y0[1/2]
>>17
重い上にやたらと長い
嫌いではないけど長すぎんねん
22 風吹けば名無し 11:41:52.77 ID:kOOSdE7C0
>>17
双子を勝手に引き取るあたりガバガバにもほどがあるだろ
29 風吹けば名無し 11:42:23.12 ID:SlX30BvM6[5/10]
>>22
あれ普通祖父母に引き取られるよね
38 風吹けば名無し 11:43:56.46 ID:EAU5pPrCa[2/2]
>>22
確かに現実なら無理あるけど漫画ならそこまでガバガバでもないやん
23 風吹けば名無し 11:41:54.17 ID:Aur2UNR8a
メガネの過去重すぎて草
24 風吹けば名無し 11:41:54.58 ID:v1dIstitd
正論やな
25 風吹けば名無し 11:42:03.64 ID:UgXVOH4k0[1/6]
そもそもつまらない作者しかつれてこれないのが問題なんやろ
26 風吹けば名無し 11:42:03.78 ID:ovEOpbBP0
サンデー編集「せやせや」
35 風吹けば名無し 11:42:56.88 ID:mRERlxHZ0
編集者へのネガティブなツイートってなんやねん
40 風吹けば名無し 11:44:22.01 ID:TamRdjDx0[6/6]
>>35
門司でググれな
44 風吹けば名無し 11:45:01.04 ID:UgXVOH4k0[2/6]
編集が漫画をフリーパスで掲載してるならそりゃ漫画家だけが悪いわな
でもそれなら編集っていらなくね?
48 風吹けば名無し 11:46:01.05 ID:6EvsYRced[1/3]
>>44
責任を持つのは漫画家って言っとるんやぞ
67 風吹けば名無し 11:50:00.44 ID:UgXVOH4k0[3/6]
>>48
売れなさそう商品にGOサインだしてるやつに責任はないんか
87 風吹けば名無し 11:53:29.15 ID:6EvsYRced[2/3]
>>67
逆になんぼ売れても編集者には社内の評価が上がる以外リターン無いんやから
売れなかったから共同責任もないやろ
94 風吹けば名無し 11:54:57.83 ID:UgXVOH4k0[4/6]
>>87
漫画家の権限だけで作品を掲載できるわけちゃうんやから両者に責任があるのは当然やろ
108 風吹けば名無し 11:57:18.28 ID:6EvsYRced[3/3]
>>94
多分責任の概念がこの作者と反論しとる奴では違うんやな
49 風吹けば名無し 11:46:22.73 ID:oVl9j8tL0
失敗は作家のせい
成功は編集のおかげ
なにこれ
59 風吹けば名無し 11:48:00.91 ID:6Ttwrhb+a
雷句誠「失敗は作者のせいです」
鳥山明「成功は編集のおかげです」
60 風吹けば名無し 11:48:25.67 ID:2sj2i4Lj0
全責任は無いやろ
編集のアドバイスとダメ出しもあった上で作られとんのやから
65 風吹けば名無し 11:49:38.26 ID:ADAyxrLt0
編集の意見を聞き入れるのは作者やしなあ
70 風吹けば名無し 11:50:31.31 ID:hCgN/Udb0
編集にはある程度責任あるやろ、職務上
71 風吹けば名無し 11:50:35.10 ID:TqHFRpEiM
漫画がつまらないのは作者のせいやけど、今のジャンプの惨状は編集のせいやろ
宣伝能力皆無で売る気ないのかと思ってしまう
83 風吹けば名無し 11:52:38.53 ID:oEgjiW7Z0
これ面白いのは大物ほど編集叩かないよな
twitterで編集叩いてる奴って9割9分三流漫画家やん
122 風吹けば名無し 11:59:09.49 ID:14XG3u9j0
>>83
それを言うなら本物はTwitterやらずに
その分 話考えたり絵の練習してるやろ
106 風吹けば名無し 11:56:48.69 ID:BbcJG1GB0
客観的に見てどうとかいうより漫画家本人の意識の問題としていってんちゃうの
脱サラしてジャンプ連載までいくほどやしそこらへん意識高そうやん
111 風吹けば名無し 11:57:34.31 ID:kHiAY/Rz0
担当が実質原作は今もあるやろうが基本編集にテコ入れ要求されるのは新人か本当に売れてないかやろうしね
121 風吹けば名無し 11:58:58.04 ID:ME74+JGv0
テコ入れだの方向性だの編集と話し合って作っていくんやから責任あるやろ
125 風吹けば名無し 11:59:27.14 ID:VBbYd68n0[2/2]
>>121
テコ入れの時点でもう駄目なんだよね作品自体が
129 風吹けば名無し 12:00:35.31 ID:yV5Ckms00
編集者も面白いと思わない物を読者が面白いと感じるわけないやろ
135 風吹けば名無し 12:01:19.39 ID:IbYrOexOd[2/2]
売れてる漫画家が編集叩きをリツイートして「自分はいい編集に当たって良かったわぁwww」って余裕のツイートかますの好き
152 風吹けば名無し 12:03:45.55 ID:L7GRolfn0
編集に流されずに断固戦えってことだな
引用・転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537670032/

1 風吹けば名無し 11:33:52.78 ID:BqGz8Tud0[1/4]
稲垣先生の仰る通り編集者に必要な能力は読む能力、売る能力、管理能力。ここからは人によって考えが異なりますが、僕は作る能力は求めるべきではないと思ってます。漫画がつまらなかったら100%漫画家の責任という考え。 https://t.co/aTidfl6wtJ
— 篠原健太 (@kentashinohara_) 2018年9月18日
よく編集者へのネガティブなツイートも回ってきますけど、それは責任転嫁だよなあと思う事もあります。怠慢な仕事に関しては責めてもいいですけど、作品に関しては作家が全責任を負うべきかと。
— 篠原健太 (@kentashinohara_) 2018年9月18日
7 風吹けば名無し 11:35:58.89 ID:TamRdjDx0[1/6]
かっけえ…
8 風吹けば名無し 11:36:28.45 ID:SlX30BvM6[1/10]
まぁ描くのは自分だしな
9 風吹けば名無し 11:36:53.66 ID:+PTcF38vr
スケダンのシリアスはどっちのせいだったんや…?
11 風吹けば名無し 11:37:45.23 ID:TamRdjDx0[2/6]
>>9
この理論やと作者やろ
12 風吹けば名無し 11:37:46.87 ID:syF4eMHs0
>>9
どう考えても作者のせいやろ…
14 風吹けば名無し 11:38:00.37 ID:dmgkDePpa
>>9
そら作家の責任やろ
144 風吹けば名無し 12:02:31.33 ID:7j26Lz5XM[1/2]
>>9
キャラの設定は作者やからな
10 風吹けば名無し 11:37:44.55 ID:SlX30BvM6[2/10]
シリアスは馬鹿でも描けるっていってたの藤子F不二雄だっけ
13 風吹けば名無し 11:37:52.95 ID:hq6qQPWT0
漫画なんて描くやつは大抵精神薄弱の陰キャだからな
自分の作品がつまらないなんて事実受け止められず発狂して責任転嫁するよ
15 風吹けば名無し 11:38:45.64 ID:SlX30BvM6[3/10]
スケダンはギャグ描くの難しそうだしな
ネタがなかったときにシリアスにしてたんやろ
16 風吹けば名無し 11:39:59.86 ID:TamRdjDx0[3/6]
ワイはギャグパート好きなんやけどアンチが根強いからなあ
18 風吹けば名無し 11:40:35.07 ID:SlX30BvM6[4/10]
>>16
みんなギャグパート好きだぞ
100 風吹けば名無し 11:56:07.27 ID:I4MivBFZ0
>>16
銀魂の二番煎じとか言われるけどワイは好きやで
17 風吹けば名無し 11:40:21.83 ID:EAU5pPrCa[1/2]
スケダンのシリアス言う程クソか?
話自体はちゃんと練られてて全然読めるやん
普段とのギャップすご過ぎるけどキャラの掘り下げの範疇やろ
20 風吹けば名無し 11:41:28.03 ID:sm2tIT7y0[1/2]
>>17
重い上にやたらと長い
嫌いではないけど長すぎんねん
22 風吹けば名無し 11:41:52.77 ID:kOOSdE7C0
>>17
双子を勝手に引き取るあたりガバガバにもほどがあるだろ
29 風吹けば名無し 11:42:23.12 ID:SlX30BvM6[5/10]
>>22
あれ普通祖父母に引き取られるよね
38 風吹けば名無し 11:43:56.46 ID:EAU5pPrCa[2/2]
>>22
確かに現実なら無理あるけど漫画ならそこまでガバガバでもないやん
23 風吹けば名無し 11:41:54.17 ID:Aur2UNR8a
メガネの過去重すぎて草
24 風吹けば名無し 11:41:54.58 ID:v1dIstitd
正論やな
25 風吹けば名無し 11:42:03.64 ID:UgXVOH4k0[1/6]
そもそもつまらない作者しかつれてこれないのが問題なんやろ
26 風吹けば名無し 11:42:03.78 ID:ovEOpbBP0
サンデー編集「せやせや」
35 風吹けば名無し 11:42:56.88 ID:mRERlxHZ0
編集者へのネガティブなツイートってなんやねん
40 風吹けば名無し 11:44:22.01 ID:TamRdjDx0[6/6]
>>35
門司でググれな
44 風吹けば名無し 11:45:01.04 ID:UgXVOH4k0[2/6]
編集が漫画をフリーパスで掲載してるならそりゃ漫画家だけが悪いわな
でもそれなら編集っていらなくね?
48 風吹けば名無し 11:46:01.05 ID:6EvsYRced[1/3]
>>44
責任を持つのは漫画家って言っとるんやぞ
67 風吹けば名無し 11:50:00.44 ID:UgXVOH4k0[3/6]
>>48
売れなさそう商品にGOサインだしてるやつに責任はないんか
87 風吹けば名無し 11:53:29.15 ID:6EvsYRced[2/3]
>>67
逆になんぼ売れても編集者には社内の評価が上がる以外リターン無いんやから
売れなかったから共同責任もないやろ
94 風吹けば名無し 11:54:57.83 ID:UgXVOH4k0[4/6]
>>87
漫画家の権限だけで作品を掲載できるわけちゃうんやから両者に責任があるのは当然やろ
108 風吹けば名無し 11:57:18.28 ID:6EvsYRced[3/3]
>>94
多分責任の概念がこの作者と反論しとる奴では違うんやな
49 風吹けば名無し 11:46:22.73 ID:oVl9j8tL0
失敗は作家のせい
成功は編集のおかげ
なにこれ
59 風吹けば名無し 11:48:00.91 ID:6Ttwrhb+a
雷句誠「失敗は作者のせいです」
鳥山明「成功は編集のおかげです」
60 風吹けば名無し 11:48:25.67 ID:2sj2i4Lj0
全責任は無いやろ
編集のアドバイスとダメ出しもあった上で作られとんのやから
65 風吹けば名無し 11:49:38.26 ID:ADAyxrLt0
編集の意見を聞き入れるのは作者やしなあ
70 風吹けば名無し 11:50:31.31 ID:hCgN/Udb0
編集にはある程度責任あるやろ、職務上
71 風吹けば名無し 11:50:35.10 ID:TqHFRpEiM
漫画がつまらないのは作者のせいやけど、今のジャンプの惨状は編集のせいやろ
宣伝能力皆無で売る気ないのかと思ってしまう
83 風吹けば名無し 11:52:38.53 ID:oEgjiW7Z0
これ面白いのは大物ほど編集叩かないよな
twitterで編集叩いてる奴って9割9分三流漫画家やん
122 風吹けば名無し 11:59:09.49 ID:14XG3u9j0
>>83
それを言うなら本物はTwitterやらずに
その分 話考えたり絵の練習してるやろ
106 風吹けば名無し 11:56:48.69 ID:BbcJG1GB0
客観的に見てどうとかいうより漫画家本人の意識の問題としていってんちゃうの
脱サラしてジャンプ連載までいくほどやしそこらへん意識高そうやん
111 風吹けば名無し 11:57:34.31 ID:kHiAY/Rz0
担当が実質原作は今もあるやろうが基本編集にテコ入れ要求されるのは新人か本当に売れてないかやろうしね
121 風吹けば名無し 11:58:58.04 ID:ME74+JGv0
テコ入れだの方向性だの編集と話し合って作っていくんやから責任あるやろ
125 風吹けば名無し 11:59:27.14 ID:VBbYd68n0[2/2]
>>121
テコ入れの時点でもう駄目なんだよね作品自体が
129 風吹けば名無し 12:00:35.31 ID:yV5Ckms00
編集者も面白いと思わない物を読者が面白いと感じるわけないやろ
135 風吹けば名無し 12:01:19.39 ID:IbYrOexOd[2/2]
売れてる漫画家が編集叩きをリツイートして「自分はいい編集に当たって良かったわぁwww」って余裕のツイートかますの好き
152 風吹けば名無し 12:03:45.55 ID:L7GRolfn0
編集に流されずに断固戦えってことだな
引用・転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537670032/