漫画家に「画力」が必要ないと証明してしまった進撃の巨人

出典:進撃の巨人15巻 集英社
1 風吹けば名無し 11:50:37.09
割と戦犯やろ
ヘタクソでも連載するようになった
もちろん進撃レベルで面白いなら歓迎だが
2 風吹けば名無し 11:50:58.47
福本伸行定期
4 風吹けば名無し 11:51:10.05
ギャグマンガ日和やぞ
3 風吹けば名無し 11:51:08.45
手塚治虫定期
7 風吹けば名無し 11:51:29.78
>>3
手塚はうまいやろ
73 風吹けば名無し 11:55:57.79
>>7
上手いというか創始者的でありながら晩年まで残金なコマ割やストーリーを実験しつづけた点はすごい
5 風吹けば名無し 11:51:19.07
戦闘シーンは迫力あるし漫画としてはうまいんちゃうの?
そこが見せ場の漫画でもあるし
36 風吹けば名無し 11:53:43.12
でも最近の作画くっそ上手いやん
だいぶ前だけどリヴァイ対獣の回は全部諌山が描いたんやろ?
十分過ぎるやろ
11 風吹けば名無し 11:51:58.13
むしろもっと画力さえあればという漫画やろ
迫力あるシーンが描けるから画力もあるんやろけど
13 風吹けば名無し 11:52:10.45
実際絵が下手でもある程度面白い漫画より
絵がチビるほど上手くて話がアレな漫画やったら後者のが読んでて辛いし嫌い
35 風吹けば名無し 11:53:39.93
>>13
それな
話が面白いかどうかなんだよ結局は
140 風吹けば名無し 12:00:01.56
>>13
前者は鬼滅の刃みたいにアニメ化で化ける可能性あるからな
後者はもう救いようがない
447 風吹けば名無し 12:15:49.06
>>13
モブサイコとか前者やろ
14 風吹けば名無し 11:52:15.21
いやそれはワンパンマンとかモブサイコじゃね?
話が面白ければウェブに投稿するだけで上手い奴が書き直して連載してくれる
19 風吹けば名無し 11:52:21.65
大事なのはストーリーとキャラやから
27 風吹けば名無し 11:53:10.24
村田や小畑が自分でヒットかけない時点で分かること
34 風吹けば名無し 11:53:31.42
演出も含めて画力なのでは?
51 風吹けば名無し 11:54:48.49
細密な絵が描ける事と漫画が上手いはイコールじゃないから
61 風吹けば名無し 11:55:27.79
×画力は必要ない
○画力はあとからついてくる
64 風吹けば名無し 11:55:34.13
画力より漫画力の柴田ヨクサル
111 風吹けば名無し 11:58:21.13
はいナニワ金融道
追い討ちで漫画力すらない西原理恵子
87 風吹けば名無し 11:56:47.72
カイジ 原作 福本伸行 作画 小畑健
言うほど読みたいか?
719 風吹けば名無し 12:31:18.76
>>87
10年前なら普通に読みたいぞ
77 風吹けば名無し 11:56:11.53
作風と絵柄がマッチしてるからセーフ
92 風吹けば名無し 11:57:06.65
上でも誰か言っとるけど、絵下手でもそれが作風とマッチしてたら読み進めてるうちにそんな気にならんくなってくるんよな
109 風吹けば名無し 11:58:17.58
それこそ進撃に絵のうまさがついてきたら誰もかなわなくなりそう
構図とか演出のセンスほんまにずば抜けてるし
127 風吹けば名無し 11:59:21.37
そら絵が上手いほうが手に取られやすいしな
話がめちゃくちゃ面白くても絵が壊滅的なら人に勧められたり話題になってなきゃ読まんわ
131 風吹けば名無し 11:59:36.64
進撃は絵よりもシリアスシーンのはずなのに
唐突にギャグに入る構成とか
あの作者独特のセンスが他じゃ真似できん要素だしな
146 風吹けば名無し 12:00:28.17
>>131
ライナー「俺が鎧の巨人で~」
ここ何度も語られてるけどホンマに天才だと思う
くっそ重要なところをあそこでポロンと出してしまうセンスよ
323 風吹けば名無し 12:10:04.62
>>146
出典:進撃の巨人 講談社
355 風吹けば名無し 12:11:25.47
>>323
冗談抜きに10回くらい見返したシーン
463 風吹けば名無し 12:16:34.35
>>323
ほんまビックリしたわ
154 風吹けば名無し 12:00:59.68
進撃もそうだけど冨樫も一役買っとる
169 風吹けば名無し 12:02:04.11
>>154
ネームで掲載されてもそれなりに読めて面白い唯一の漫画家やからな
287 風吹けば名無し 12:08:26.66
>>154
冨樫は画力高いやろ、手抜きしてるだけや
106 風吹けば名無し 11:57:56.05
寄生獣もひどかった
118 風吹けば名無し 11:58:50.14
>>106
寄生獣は下手ってほどでもないんだけど
まあうまくもないって感じだなあ
石投げるシーンの建物はひどかったw
152 風吹けば名無し 12:00:45.19
>>118
石投げるシーンはあれでいいんやで
漫画技法的にあれが正解ってマンガ夜話でも褒められてたろ
137 風吹けば名無し 11:59:55.07
>>106
寄生獣の作者の絵はここぞというシーンで本気出してくるから好き
97 風吹けば名無し 11:57:20.36
若い頃の陽一だったりしまぶーだったり下手でも漫画力のある奴はたまに出てくる
諌山ももちろんその一人や
ただ小綺麗な1枚絵が描けるよりよっぽど稀有な才能
213 風吹けば名無し 12:04:46.28
全体のバランスなんだね
技術的に上手くてもカロリーの高い記号性の強い絵が描けないと
ストーリーを構築できない
絵によって引っ張られ、話によって引っ張られる
漫画描くのは難しいよ
引用・転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1566269437/

出典:進撃の巨人15巻 集英社
1 風吹けば名無し 11:50:37.09
割と戦犯やろ
ヘタクソでも連載するようになった
もちろん進撃レベルで面白いなら歓迎だが
2 風吹けば名無し 11:50:58.47
福本伸行定期
4 風吹けば名無し 11:51:10.05
ギャグマンガ日和やぞ
3 風吹けば名無し 11:51:08.45
手塚治虫定期
7 風吹けば名無し 11:51:29.78
>>3
手塚はうまいやろ
73 風吹けば名無し 11:55:57.79
>>7
上手いというか創始者的でありながら晩年まで残金なコマ割やストーリーを実験しつづけた点はすごい
5 風吹けば名無し 11:51:19.07
戦闘シーンは迫力あるし漫画としてはうまいんちゃうの?
そこが見せ場の漫画でもあるし
36 風吹けば名無し 11:53:43.12
でも最近の作画くっそ上手いやん
だいぶ前だけどリヴァイ対獣の回は全部諌山が描いたんやろ?
十分過ぎるやろ
11 風吹けば名無し 11:51:58.13
むしろもっと画力さえあればという漫画やろ
迫力あるシーンが描けるから画力もあるんやろけど
13 風吹けば名無し 11:52:10.45
実際絵が下手でもある程度面白い漫画より
絵がチビるほど上手くて話がアレな漫画やったら後者のが読んでて辛いし嫌い
35 風吹けば名無し 11:53:39.93
>>13
それな
話が面白いかどうかなんだよ結局は
140 風吹けば名無し 12:00:01.56
>>13
前者は鬼滅の刃みたいにアニメ化で化ける可能性あるからな
後者はもう救いようがない
447 風吹けば名無し 12:15:49.06
>>13
モブサイコとか前者やろ
14 風吹けば名無し 11:52:15.21
いやそれはワンパンマンとかモブサイコじゃね?
話が面白ければウェブに投稿するだけで上手い奴が書き直して連載してくれる
19 風吹けば名無し 11:52:21.65
大事なのはストーリーとキャラやから
27 風吹けば名無し 11:53:10.24
村田や小畑が自分でヒットかけない時点で分かること
34 風吹けば名無し 11:53:31.42
演出も含めて画力なのでは?
51 風吹けば名無し 11:54:48.49
細密な絵が描ける事と漫画が上手いはイコールじゃないから
61 風吹けば名無し 11:55:27.79
×画力は必要ない
○画力はあとからついてくる
64 風吹けば名無し 11:55:34.13
画力より漫画力の柴田ヨクサル
111 風吹けば名無し 11:58:21.13
はいナニワ金融道
追い討ちで漫画力すらない西原理恵子
87 風吹けば名無し 11:56:47.72
カイジ 原作 福本伸行 作画 小畑健
言うほど読みたいか?
719 風吹けば名無し 12:31:18.76
>>87
10年前なら普通に読みたいぞ
77 風吹けば名無し 11:56:11.53
作風と絵柄がマッチしてるからセーフ
92 風吹けば名無し 11:57:06.65
上でも誰か言っとるけど、絵下手でもそれが作風とマッチしてたら読み進めてるうちにそんな気にならんくなってくるんよな
109 風吹けば名無し 11:58:17.58
それこそ進撃に絵のうまさがついてきたら誰もかなわなくなりそう
構図とか演出のセンスほんまにずば抜けてるし
127 風吹けば名無し 11:59:21.37
そら絵が上手いほうが手に取られやすいしな
話がめちゃくちゃ面白くても絵が壊滅的なら人に勧められたり話題になってなきゃ読まんわ
131 風吹けば名無し 11:59:36.64
進撃は絵よりもシリアスシーンのはずなのに
唐突にギャグに入る構成とか
あの作者独特のセンスが他じゃ真似できん要素だしな
146 風吹けば名無し 12:00:28.17
>>131
ライナー「俺が鎧の巨人で~」
ここ何度も語られてるけどホンマに天才だと思う
くっそ重要なところをあそこでポロンと出してしまうセンスよ
323 風吹けば名無し 12:10:04.62
>>146
出典:進撃の巨人 講談社
355 風吹けば名無し 12:11:25.47
>>323
冗談抜きに10回くらい見返したシーン
463 風吹けば名無し 12:16:34.35
>>323
ほんまビックリしたわ
154 風吹けば名無し 12:00:59.68
進撃もそうだけど冨樫も一役買っとる
169 風吹けば名無し 12:02:04.11
>>154
ネームで掲載されてもそれなりに読めて面白い唯一の漫画家やからな
287 風吹けば名無し 12:08:26.66
>>154
冨樫は画力高いやろ、手抜きしてるだけや
106 風吹けば名無し 11:57:56.05
寄生獣もひどかった
118 風吹けば名無し 11:58:50.14
>>106
寄生獣は下手ってほどでもないんだけど
まあうまくもないって感じだなあ
石投げるシーンの建物はひどかったw
152 風吹けば名無し 12:00:45.19
>>118
石投げるシーンはあれでいいんやで
漫画技法的にあれが正解ってマンガ夜話でも褒められてたろ
137 風吹けば名無し 11:59:55.07
>>106
寄生獣の作者の絵はここぞというシーンで本気出してくるから好き
97 風吹けば名無し 11:57:20.36
若い頃の陽一だったりしまぶーだったり下手でも漫画力のある奴はたまに出てくる
諌山ももちろんその一人や
ただ小綺麗な1枚絵が描けるよりよっぽど稀有な才能
213 風吹けば名無し 12:04:46.28
全体のバランスなんだね
技術的に上手くてもカロリーの高い記号性の強い絵が描けないと
ストーリーを構築できない
絵によって引っ張られ、話によって引っ張られる
漫画描くのは難しいよ
引用・転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1566269437/