HUNTER×HUNTERのパリストンの能力を考察しようや

出典:HUNTER×HUNTER30巻集英社
1 名無しさん@おーぷん 12:25:04
系統は理屈屋・マイペースってとこからネットでは操作系が濃厚。
また「5000体のキメラ」発言もあり、操作系が更に濃厚。
ではどんな操作系の能力なのか?を考察しようや
3 名無しさん@おーぷん 12:26:04
イルミ
針を刺して操作する
シャルナーク
アンテナとリモコンで操作
5 名無しさん@おーぷん 12:26:35
幻覚
6 名無しさん@おーぷん 12:27:26
強制型ではなさそう
相手の意識は保ったまま動かしたがりそうだから
7 名無しさん@おーぷん 12:27:57
ワイが考察してんのはパリストンは戦闘力は並程度やと思う。武闘家には見えないし操作っぽくない。
オーラ総量も桁違いに多いとかもなさそう。
これを基にする
8 名無しさん@おーぷん 12:28:35
説得とか論破とかその辺が重要になりそう
9 名無しさん@おーぷん 12:29:47
誘導(物理)尋問
10 名無しさん@おーぷん 12:30:07
特質に決まってんだろ
11 名無しさん@おーぷん 12:30:19
言葉遊びみたいな能力やろ
12 名無しさん@おーぷん 12:31:05
パリストンの特徴は嫌な事も喜ぶ、善悪の境界線が無いってのもある。だからクラピカのような強制力はないから発動条件はかなり軽そう。
それは能力の制約のしやすさにも直結する。
上記の事から

画像を含めて考察したのが次の能力
15 名無しさん@おーぷん 12:34:44
自身に対するヘイトの高さだけ相手にダメージを与える能力
16 名無しさん@おーぷん 12:35:27
フェイタンのライジングサンのように自分のオーラ(もしくはオーラで操作した媒体)を放つ。
放出系ではないので狙いを定めるとかはしない。
そのオーラに触れた者を操り、その者に触れた者を接触感染する。
ただし制約が軽過ぎるので完全な支配下に置く訳ではなくNARUTOのシスイの目みたいな感じでの支配。
21 名無しさん@おーぷん 12:39:05
>>16
これで簡単かつ効率よく大量に操作できる。
さらに制約を後付できるなら「操作してる者のオーラ総量により接触感染者をさらに高度に操れる」や「5000体のキメラアント」も出来る限り暴れるなって条件程度なら付与出来そう。
要するに媒体を撒き散らして操る能力者。これだと境界線がないのもうなづける
17 名無しさん@おーぷん 12:35:51
能力者じゃない
18 名無しさん@おーぷん 12:36:33
>>17
裏ハンター試験はどうしたんですかね…
19 名無しさん@おーぷん 12:37:30
>>18
会長が面接の時に副会長に指名したから無効だったんやろ(適当)
23 名無しさん@おーぷん 12:39:57
>>19
操作系の強み…はーと
条件を満たせば即詰みだ…
25 名無しさん@おーぷん 12:41:02
>>17
ジンが念使ってるの見えてたからそれは無いやろ
20 名無しさん@おーぷん 12:37:41
割と能力はショボいけど本人の才覚で立ち回っとるタイプやと個人的には思っとる
22 名無しさん@おーぷん 12:39:54
こいつは何ハンターだったっけ てかハンターなのか
24 名無しさん@おーぷん 12:40:48
>>22
遺跡修復とかのジン並の功績をもつ数少ないトリプルハンターの称号を持つハンターやぞ
28 名無しさん@おーぷん 12:43:44
まずパリストンのねじ曲がった性格から自分の念能力のヒントをわざわざ出す事無いから5000体のキメラ発言は仲間の能力やろ
30 名無しさん@おーぷん 12:45:34
>>28
どうかな、普通のねじれ方じゃないからな。
前述した通り自分に不利な事も楽しむタイプやからな
29 名無しさん@おーぷん 12:44:37
ハンターは力より話術や心理戦、イメージ力に長けてる方が戦闘に有利な傾向にあるしな
だから武闘家より武闘家ではないパリストンの方が総合的には高いんやろ
32 名無しさん@おーぷん 12:46:54
ジンがわざわざマンツーマンでつくほどヤバイ能力者ってとこもワイの媒体説が濃厚と思うんやが
34 名無しさん@おーぷん 12:47:00
今年の掲載はもう駄目みたいですね
35 名無しさん@おーぷん 12:47:41
念自体は基本の四つしか出来なさそう
37 名無しさん@おーぷん 12:48:48
人を操作するんじゃない可能性も
40 名無しさん@おーぷん 12:50:17
>>37
媒体に触れた「もの」ならなんでもありやん?
38 名無しさん@おーぷん 12:49:41
パリストン「能力をトレースする能力ですか?」
これは好奇心もあるだろうが、操作する側としてどんな能力かを知っておく必要もある。
てかパリストンの言動は全てに良くも悪くも意味があると考えてる
39 名無しさん@おーぷん 12:50:12
人を思い通りに動かす条件として
アンテナや針を刺すとかバリエーションが無いからなあ
46 名無しさん@おーぷん 12:52:35
>>39
そいつらって目的・意図があっての能力やん?つまり戦術を立てるタイプ、
一方パリストンは「起こったことに対してアクションする」っていうタイプだと思う。これは「ネテロ会長の意思を受け継いでる」のと一致するし
42 名無しさん@おーぷん 12:51:07
意外と平和的に天候を操作するとか
44 名無しさん@おーぷん 12:51:35
理屈の狂気がパリストンの持ち味だからなあ
45 名無しさん@おーぷん 12:51:49
プフと被るからダメです
51 名無しさん@おーぷん 12:54:14
操作系っぽくはあるねたしかに
52 名無しさん@おーぷん 12:54:31
会長が自爆した核爆弾がどう考えても安価で済まない気がずーっとしとる
爆弾として申し分無い威力に加えて致死性の遅効性の感染毒を仕込むとかどう考えても安くないやろ
55 名無しさん@おーぷん 12:56:25
>>52
それは思った。と同時に「あっ念能力者だろうが人外だろうが普通に核で倒せるんや」って思った
59 名無しさん@おーぷん 12:59:02
>>55
全ての生き物は核の前では無力っていう冨樫のメッセージなんやろうなぁ
63 名無しさん@おーぷん 13:01:40
>>59
メルエムは食らったものを能力にするから毒耐性系の能力食ってたらセーフやった
食ってないからやられたで納得はした。
53 名無しさん@おーぷん 12:54:48
特質やとちょっと考察しづらい念
56 名無しさん@おーぷん 12:57:19
イルミ
針
シャル
アンテナ、リモコン
プフ
鱗粉
パリストン
菌
57 名無しさん@おーぷん 12:58:22
シャルのアンテナも針みたいなもんやし、パリストンの菌説はプフの鱗粉と被ってもええやろ!
60 名無しさん@おーぷん 12:59:06
ピトーは特質
62 名無しさん@おーぷん 13:01:36
緩やかに大規模な精神操作とか?
64 名無しさん@おーぷん 13:03:18
5000人操作とか人間の能力こえてるだろ
と思ったけど
よく考えたらプフは500万人操作してた…
65 名無しさん@おーぷん 13:05:34
まぁピトーみたいに操作系だと思わせて特質系でしたーみたいなのもありうる
引用元:ttps://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574133904/

出典:HUNTER×HUNTER30巻集英社
1 名無しさん@おーぷん 12:25:04
系統は理屈屋・マイペースってとこからネットでは操作系が濃厚。
また「5000体のキメラ」発言もあり、操作系が更に濃厚。
ではどんな操作系の能力なのか?を考察しようや
3 名無しさん@おーぷん 12:26:04
イルミ
針を刺して操作する
シャルナーク
アンテナとリモコンで操作
5 名無しさん@おーぷん 12:26:35
幻覚
6 名無しさん@おーぷん 12:27:26
強制型ではなさそう
相手の意識は保ったまま動かしたがりそうだから
7 名無しさん@おーぷん 12:27:57
ワイが考察してんのはパリストンは戦闘力は並程度やと思う。武闘家には見えないし操作っぽくない。
オーラ総量も桁違いに多いとかもなさそう。
これを基にする
8 名無しさん@おーぷん 12:28:35
説得とか論破とかその辺が重要になりそう
9 名無しさん@おーぷん 12:29:47
誘導(物理)尋問
10 名無しさん@おーぷん 12:30:07
特質に決まってんだろ
11 名無しさん@おーぷん 12:30:19
言葉遊びみたいな能力やろ
12 名無しさん@おーぷん 12:31:05
パリストンの特徴は嫌な事も喜ぶ、善悪の境界線が無いってのもある。だからクラピカのような強制力はないから発動条件はかなり軽そう。
それは能力の制約のしやすさにも直結する。
上記の事から

画像を含めて考察したのが次の能力
15 名無しさん@おーぷん 12:34:44
自身に対するヘイトの高さだけ相手にダメージを与える能力
16 名無しさん@おーぷん 12:35:27
フェイタンのライジングサンのように自分のオーラ(もしくはオーラで操作した媒体)を放つ。
放出系ではないので狙いを定めるとかはしない。
そのオーラに触れた者を操り、その者に触れた者を接触感染する。
ただし制約が軽過ぎるので完全な支配下に置く訳ではなくNARUTOのシスイの目みたいな感じでの支配。
21 名無しさん@おーぷん 12:39:05
>>16
これで簡単かつ効率よく大量に操作できる。
さらに制約を後付できるなら「操作してる者のオーラ総量により接触感染者をさらに高度に操れる」や「5000体のキメラアント」も出来る限り暴れるなって条件程度なら付与出来そう。
要するに媒体を撒き散らして操る能力者。これだと境界線がないのもうなづける
17 名無しさん@おーぷん 12:35:51
能力者じゃない
18 名無しさん@おーぷん 12:36:33
>>17
裏ハンター試験はどうしたんですかね…
19 名無しさん@おーぷん 12:37:30
>>18
会長が面接の時に副会長に指名したから無効だったんやろ(適当)
23 名無しさん@おーぷん 12:39:57
>>19
操作系の強み…はーと
条件を満たせば即詰みだ…
25 名無しさん@おーぷん 12:41:02
>>17
ジンが念使ってるの見えてたからそれは無いやろ
20 名無しさん@おーぷん 12:37:41
割と能力はショボいけど本人の才覚で立ち回っとるタイプやと個人的には思っとる
22 名無しさん@おーぷん 12:39:54
こいつは何ハンターだったっけ てかハンターなのか
24 名無しさん@おーぷん 12:40:48
>>22
遺跡修復とかのジン並の功績をもつ数少ないトリプルハンターの称号を持つハンターやぞ
28 名無しさん@おーぷん 12:43:44
まずパリストンのねじ曲がった性格から自分の念能力のヒントをわざわざ出す事無いから5000体のキメラ発言は仲間の能力やろ
30 名無しさん@おーぷん 12:45:34
>>28
どうかな、普通のねじれ方じゃないからな。
前述した通り自分に不利な事も楽しむタイプやからな
29 名無しさん@おーぷん 12:44:37
ハンターは力より話術や心理戦、イメージ力に長けてる方が戦闘に有利な傾向にあるしな
だから武闘家より武闘家ではないパリストンの方が総合的には高いんやろ
32 名無しさん@おーぷん 12:46:54
ジンがわざわざマンツーマンでつくほどヤバイ能力者ってとこもワイの媒体説が濃厚と思うんやが
34 名無しさん@おーぷん 12:47:00
今年の掲載はもう駄目みたいですね
35 名無しさん@おーぷん 12:47:41
念自体は基本の四つしか出来なさそう
37 名無しさん@おーぷん 12:48:48
人を操作するんじゃない可能性も
40 名無しさん@おーぷん 12:50:17
>>37
媒体に触れた「もの」ならなんでもありやん?
38 名無しさん@おーぷん 12:49:41
パリストン「能力をトレースする能力ですか?」
これは好奇心もあるだろうが、操作する側としてどんな能力かを知っておく必要もある。
てかパリストンの言動は全てに良くも悪くも意味があると考えてる
39 名無しさん@おーぷん 12:50:12
人を思い通りに動かす条件として
アンテナや針を刺すとかバリエーションが無いからなあ
46 名無しさん@おーぷん 12:52:35
>>39
そいつらって目的・意図があっての能力やん?つまり戦術を立てるタイプ、
一方パリストンは「起こったことに対してアクションする」っていうタイプだと思う。これは「ネテロ会長の意思を受け継いでる」のと一致するし
42 名無しさん@おーぷん 12:51:07
意外と平和的に天候を操作するとか
44 名無しさん@おーぷん 12:51:35
理屈の狂気がパリストンの持ち味だからなあ
45 名無しさん@おーぷん 12:51:49
プフと被るからダメです
51 名無しさん@おーぷん 12:54:14
操作系っぽくはあるねたしかに
52 名無しさん@おーぷん 12:54:31
会長が自爆した核爆弾がどう考えても安価で済まない気がずーっとしとる
爆弾として申し分無い威力に加えて致死性の遅効性の感染毒を仕込むとかどう考えても安くないやろ
55 名無しさん@おーぷん 12:56:25
>>52
それは思った。と同時に「あっ念能力者だろうが人外だろうが普通に核で倒せるんや」って思った
59 名無しさん@おーぷん 12:59:02
>>55
全ての生き物は核の前では無力っていう冨樫のメッセージなんやろうなぁ
63 名無しさん@おーぷん 13:01:40
>>59
メルエムは食らったものを能力にするから毒耐性系の能力食ってたらセーフやった
食ってないからやられたで納得はした。
53 名無しさん@おーぷん 12:54:48
特質やとちょっと考察しづらい念
56 名無しさん@おーぷん 12:57:19
イルミ
針
シャル
アンテナ、リモコン
プフ
鱗粉
パリストン
菌
57 名無しさん@おーぷん 12:58:22
シャルのアンテナも針みたいなもんやし、パリストンの菌説はプフの鱗粉と被ってもええやろ!
60 名無しさん@おーぷん 12:59:06
ピトーは特質
62 名無しさん@おーぷん 13:01:36
緩やかに大規模な精神操作とか?
64 名無しさん@おーぷん 13:03:18
5000人操作とか人間の能力こえてるだろ
と思ったけど
よく考えたらプフは500万人操作してた…
65 名無しさん@おーぷん 13:05:34
まぁピトーみたいに操作系だと思わせて特質系でしたーみたいなのもありうる
引用元:ttps://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574133904/
物理攻撃系ではない、発動条件がかなり複雑
発動したら大体勝てる
大体こんな所やろ