【悲報】ほとんどのゲーマー「自分のほうが面白いゲームを作れる」と思っている

2 風吹けば名無し 15:43:31.75 ID:PQKhbhHYa
同じような奴がゲーム作ってんだよ
3 風吹けば名無し 15:43:47.98 ID:3DbFLFqg0
うしじまくんのあいつかよ
4 風吹けば名無し 15:44:20.69 ID:gqfw+pz20
シナリオとか発想はともかく
プログラムとかBGMとか無理はろ
19 風吹けば名無し 15:47:19.81 ID:r0uKId3Ed
>>4
石渡とかいう、企画立ち上げて世界設定やキャラデザとストーリーと音楽に加えて主人公の声まで担当したプロデューサー
7 風吹けば名無し 15:44:48.77 ID:4DU1YqZq0
そんな気になるのもわかる
バンナム産とか
8 風吹けば名無し 15:44:51.29 ID:8/XuI2rz0
まぁ小学生が考えたようなストーリーが実際あるしな
9 風吹けば名無し 15:44:59.77 ID:ShPnVTfkp
思ったものを思ったまま1人で作るのは簡単
複数人でそれぞれ思いも違うまま作るのは本当に難しい
10 風吹けば名無し 15:45:37.88 ID:r1KsMUTqa
自分にだけおもろい小説とかなら確かに書けるしな
12 風吹けば名無し 15:45:52.68 ID:OTteVOoD0
>日本はゲームソフト自体のクオリティも高水準だと言われている
言われていたやろ……
13 風吹けば名無し 15:45:56.36 ID:GHq9wvFqd
ツクールやってみて無理と悟ったわ
あんな親切設計ですらくそ辛い
15 風吹けば名無し 15:46:24.27 ID:Oc8+w4gMa
粗を指摘してなんでこうできなかったのかって思うことはあるが、それがそのままゲームづくりに応用できるとは思わん
16 風吹けば名無し 15:46:30.72 ID:FzoxJ1gPd
ほならね、RPGツクールで自分がツクってみろっていう話でしょ?
17 風吹けば名無し 15:47:17.70 ID:OTteVOoD0
作るの簡単と思ってるやつ多そうやな
18 風吹けば名無し 15:47:18.86 ID:C86LtAG1a
アイデア出すだけじゃないよね?
資金集めから現場進行まで全部やるんだよな?
20 風吹けば名無し 15:47:36.01 ID:3tGk6bva0
個人製作はモチベ維持がむずかしい
21 風吹けば名無し 15:48:15.51 ID:UhjgJN/60
納期と予算度外視したらそりゃ
25 風吹けば名無し 15:49:06.09 ID:h2WOYO/o0
そもそも「えっ給料払わなきゃ駄目なの!?」から始まりそう
27 風吹けば名無し 15:49:11.15 ID:tuDjVX1j0
実際プロより面白いアイデア出せる素人は一杯おるやろうけど作れるかと言ったらそれはまた別の話やからなあ
大体一人じゃまともなゲームなんて作れんわ
28 風吹けば名無し 15:49:39.28 ID:OXfXC4Ia0
ゲーム製作者が生粋のゲーマーでないと面白いものは作れないだろう
29 風吹けば名無し 15:49:46.21 ID:5fOoSyxT0
1から作るって意味じゃなくてプレイしてて不満に思ったところを俺だったらこうするのになぁって妄想する程度の事やろ
そら87%いくにきまってるやん
31 風吹けば名無し 15:49:54.44 ID:XpKXf+0i0
シナリオとかアイディアとかの話ちゃうんか
36 風吹けば名無し 15:51:17.04 ID:GHq9wvFqd
>>31
シナリオは始めから終わりまで流れをきっちり完結させるのが至難や
がちでちょっとしたアイデアやシナリオの修正ぐらいしか無理や
40 風吹けば名無し 15:52:06.58 ID:uZQ/5Zyx0
クソみたいなシナリオ見せられるとワイがシナリオ書いたほうがましちゃうかと思う事はあるな
納期とかプロデューサーのごり押しとかの被害のせいかもしれんからライターが絶対悪いわけでもないが
42 風吹けば名無し 15:52:45.74 ID:LDQlZUjI0
任天堂「よっしゃ、マリオメーカー出したろ」
44 風吹けば名無し 15:53:11.80 ID:fq3goslI0
作れるよ、現に僕は作れた
46 風吹けば名無し 15:53:18.69 ID:cfyJMsbZ0
これはあるな
なお予算技術労働力
47 風吹けば名無し 15:53:26.61 ID:81J29yyB0
音楽を聴いてもらいたいが為に作られたゲームがあるとかなんとか
48 風吹けば名無し 15:53:38.02 ID:Zup173o/0
「できると思う」っていう無責任で曖昧な感想に何ブチ切れとんのや
社員さんか?
51 風吹けば名無し 15:54:15.90 ID:foeaUiOl0
このUIこうすれば使いやすいのにとかその程度の話やろ
56 風吹けば名無し 15:54:38.02 ID:HArmb15T0
部分的なアイデアを色々出せても
それらをまとめて1つの製品として完成させるのは無理やろ
57 風吹けば名無し 15:55:15.77 ID:RPQGYct30
作ることは出来ないしせいぜいここはこうした方がええやろと口出すくらい
ただそれはそっちの方がより自分好みであるというだけで面白さ の向上に繋がるかは謎
62 風吹けば名無し 15:56:12.17 ID:BSAZ84oE0
そもそもゲームがたいして面白くないからそう思うんやろ
そう思うんなら作ってみろって話やなくてそう思われん程度に面白いゲーム作れって話や
63 風吹けば名無し 15:56:16.90 ID:Fqb/rb8k0
ゲームの仕様書を書くのってかなり面倒くさそうやな
ステージ構成はもちろんキャラクターをどこに配置するかとかオプション・システムとかを細かく書かなきゃならんみたいやし
68 風吹けば名無し 15:58:26.52 ID:LDQlZUjI0
実際にゲーマー時代にこう思ってた開発者もいそう
そう言う開発者ほど文句言ってばかりの消費者を嫌ってそう
70 風吹けば名無し 15:59:28.36 ID:F3a0fYQl0
予算と納期が沢山あればいいもの作る自信がある
これは物作りに携わるもの全てが感じるものやで
ニートや学生さんにはわからんと思うが
71 風吹けば名無し 15:59:35.56 ID:+gL0W1c+0
なんJ民かな?
72 風吹けば名無し 15:59:55.80 ID:8f9MLzSK0
ゲーム作ってる奴も自分の方が面白いの作れると思ってたんやで
75 風吹けば名無し 16:01:02.43 ID:7BBAk+Ul0
粗探しはユーザーの方が得意やろな
それをどうすれば改善できるのかまで気付くのはほとんどおらんやろうしそもそもそれは開発の仕事やけど
77 風吹けば名無し 16:02:28.53 ID:EX25eYdi0
彡(^)(^)「RPGツクール買ったやで~これで自分の好きなゲーム作るで!」
彡(^)(^)「フフッ♪どんなシナリオにすっかな~モンスターのデザインはっと!」
彡(゚)(゚)「え?スクリプト?どうやって組むんやこれ」
彡(゚)(゚)「変数?ええっと5を代入して3で割って・・スイッチをオンにするとここがこうなって・・・」
彡()()「あああああああああああああああああ!!!!!」
78 風吹けば名無し 16:02:33.77 ID:RPQGYct30
まぁ面白いゲームを作れると思ってる奴がこんなにおるならゲーム業界の未来も安泰やんけ
85 風吹けば名無し 16:05:33.48 ID:GHq9wvFqd
>>78
安泰かどうかはおいといてこういう開発はこういう気概があったほうがええんやろな
口だけのやつはしらんが
87 風吹けば名無し 16:06:32.89 ID:Fqb/rb8k0
>>85
口だけの奴はそもそも採用されないやろな
80 風吹けば名無し 16:03:32.47 ID:+jzrJ0lea
マリオメーカーで分かったけど横スクロールアクションなんて古典ジャンルすら満足に作れんぞ
84 風吹けば名無し 16:04:33.12 ID:onpegjyId
ゲーム作ってるやつって基本ゲームそんなにすきやないからな
89 風吹けば名無し 16:07:06.82 ID:6p7LJYWu0
一理ある
90 風吹けば名無し 16:07:11.41 ID:CxegXYbha
ただのゲーマーに性能調整させると尖ったキャラがいなくなって 退屈なゲームになりそう
91 風吹けば名無し 16:07:51.70 ID:kxPWV+mO0
modder「ガチればゲーム作成ぐらい余裕」
引用ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1473144188

2 風吹けば名無し 15:43:31.75 ID:PQKhbhHYa
同じような奴がゲーム作ってんだよ
3 風吹けば名無し 15:43:47.98 ID:3DbFLFqg0
うしじまくんのあいつかよ
4 風吹けば名無し 15:44:20.69 ID:gqfw+pz20
シナリオとか発想はともかく
プログラムとかBGMとか無理はろ
19 風吹けば名無し 15:47:19.81 ID:r0uKId3Ed
>>4
石渡とかいう、企画立ち上げて世界設定やキャラデザとストーリーと音楽に加えて主人公の声まで担当したプロデューサー
7 風吹けば名無し 15:44:48.77 ID:4DU1YqZq0
そんな気になるのもわかる
バンナム産とか
8 風吹けば名無し 15:44:51.29 ID:8/XuI2rz0
まぁ小学生が考えたようなストーリーが実際あるしな
9 風吹けば名無し 15:44:59.77 ID:ShPnVTfkp
思ったものを思ったまま1人で作るのは簡単
複数人でそれぞれ思いも違うまま作るのは本当に難しい
10 風吹けば名無し 15:45:37.88 ID:r1KsMUTqa
自分にだけおもろい小説とかなら確かに書けるしな
12 風吹けば名無し 15:45:52.68 ID:OTteVOoD0
>日本はゲームソフト自体のクオリティも高水準だと言われている
言われていたやろ……
13 風吹けば名無し 15:45:56.36 ID:GHq9wvFqd
ツクールやってみて無理と悟ったわ
あんな親切設計ですらくそ辛い
15 風吹けば名無し 15:46:24.27 ID:Oc8+w4gMa
粗を指摘してなんでこうできなかったのかって思うことはあるが、それがそのままゲームづくりに応用できるとは思わん
16 風吹けば名無し 15:46:30.72 ID:FzoxJ1gPd
ほならね、RPGツクールで自分がツクってみろっていう話でしょ?
17 風吹けば名無し 15:47:17.70 ID:OTteVOoD0
作るの簡単と思ってるやつ多そうやな
18 風吹けば名無し 15:47:18.86 ID:C86LtAG1a
アイデア出すだけじゃないよね?
資金集めから現場進行まで全部やるんだよな?
20 風吹けば名無し 15:47:36.01 ID:3tGk6bva0
個人製作はモチベ維持がむずかしい
21 風吹けば名無し 15:48:15.51 ID:UhjgJN/60
納期と予算度外視したらそりゃ
25 風吹けば名無し 15:49:06.09 ID:h2WOYO/o0
そもそも「えっ給料払わなきゃ駄目なの!?」から始まりそう
27 風吹けば名無し 15:49:11.15 ID:tuDjVX1j0
実際プロより面白いアイデア出せる素人は一杯おるやろうけど作れるかと言ったらそれはまた別の話やからなあ
大体一人じゃまともなゲームなんて作れんわ
28 風吹けば名無し 15:49:39.28 ID:OXfXC4Ia0
ゲーム製作者が生粋のゲーマーでないと面白いものは作れないだろう
29 風吹けば名無し 15:49:46.21 ID:5fOoSyxT0
1から作るって意味じゃなくてプレイしてて不満に思ったところを俺だったらこうするのになぁって妄想する程度の事やろ
そら87%いくにきまってるやん
31 風吹けば名無し 15:49:54.44 ID:XpKXf+0i0
シナリオとかアイディアとかの話ちゃうんか
36 風吹けば名無し 15:51:17.04 ID:GHq9wvFqd
>>31
シナリオは始めから終わりまで流れをきっちり完結させるのが至難や
がちでちょっとしたアイデアやシナリオの修正ぐらいしか無理や
40 風吹けば名無し 15:52:06.58 ID:uZQ/5Zyx0
クソみたいなシナリオ見せられるとワイがシナリオ書いたほうがましちゃうかと思う事はあるな
納期とかプロデューサーのごり押しとかの被害のせいかもしれんからライターが絶対悪いわけでもないが
42 風吹けば名無し 15:52:45.74 ID:LDQlZUjI0
任天堂「よっしゃ、マリオメーカー出したろ」
44 風吹けば名無し 15:53:11.80 ID:fq3goslI0
作れるよ、現に僕は作れた
46 風吹けば名無し 15:53:18.69 ID:cfyJMsbZ0
これはあるな
なお予算技術労働力
47 風吹けば名無し 15:53:26.61 ID:81J29yyB0
音楽を聴いてもらいたいが為に作られたゲームがあるとかなんとか
48 風吹けば名無し 15:53:38.02 ID:Zup173o/0
「できると思う」っていう無責任で曖昧な感想に何ブチ切れとんのや
社員さんか?
51 風吹けば名無し 15:54:15.90 ID:foeaUiOl0
このUIこうすれば使いやすいのにとかその程度の話やろ
56 風吹けば名無し 15:54:38.02 ID:HArmb15T0
部分的なアイデアを色々出せても
それらをまとめて1つの製品として完成させるのは無理やろ
57 風吹けば名無し 15:55:15.77 ID:RPQGYct30
作ることは出来ないしせいぜいここはこうした方がええやろと口出すくらい
ただそれはそっちの方がより自分好みであるというだけで面白さ の向上に繋がるかは謎
62 風吹けば名無し 15:56:12.17 ID:BSAZ84oE0
そもそもゲームがたいして面白くないからそう思うんやろ
そう思うんなら作ってみろって話やなくてそう思われん程度に面白いゲーム作れって話や
63 風吹けば名無し 15:56:16.90 ID:Fqb/rb8k0
ゲームの仕様書を書くのってかなり面倒くさそうやな
ステージ構成はもちろんキャラクターをどこに配置するかとかオプション・システムとかを細かく書かなきゃならんみたいやし
68 風吹けば名無し 15:58:26.52 ID:LDQlZUjI0
実際にゲーマー時代にこう思ってた開発者もいそう
そう言う開発者ほど文句言ってばかりの消費者を嫌ってそう
70 風吹けば名無し 15:59:28.36 ID:F3a0fYQl0
予算と納期が沢山あればいいもの作る自信がある
これは物作りに携わるもの全てが感じるものやで
ニートや学生さんにはわからんと思うが
71 風吹けば名無し 15:59:35.56 ID:+gL0W1c+0
なんJ民かな?
72 風吹けば名無し 15:59:55.80 ID:8f9MLzSK0
ゲーム作ってる奴も自分の方が面白いの作れると思ってたんやで
75 風吹けば名無し 16:01:02.43 ID:7BBAk+Ul0
粗探しはユーザーの方が得意やろな
それをどうすれば改善できるのかまで気付くのはほとんどおらんやろうしそもそもそれは開発の仕事やけど
77 風吹けば名無し 16:02:28.53 ID:EX25eYdi0
彡(^)(^)「RPGツクール買ったやで~これで自分の好きなゲーム作るで!」
彡(^)(^)「フフッ♪どんなシナリオにすっかな~モンスターのデザインはっと!」
彡(゚)(゚)「え?スクリプト?どうやって組むんやこれ」
彡(゚)(゚)「変数?ええっと5を代入して3で割って・・スイッチをオンにするとここがこうなって・・・」
彡()()「あああああああああああああああああ!!!!!」
78 風吹けば名無し 16:02:33.77 ID:RPQGYct30
まぁ面白いゲームを作れると思ってる奴がこんなにおるならゲーム業界の未来も安泰やんけ
85 風吹けば名無し 16:05:33.48 ID:GHq9wvFqd
>>78
安泰かどうかはおいといてこういう開発はこういう気概があったほうがええんやろな
口だけのやつはしらんが
87 風吹けば名無し 16:06:32.89 ID:Fqb/rb8k0
>>85
口だけの奴はそもそも採用されないやろな
80 風吹けば名無し 16:03:32.47 ID:+jzrJ0lea
マリオメーカーで分かったけど横スクロールアクションなんて古典ジャンルすら満足に作れんぞ
84 風吹けば名無し 16:04:33.12 ID:onpegjyId
ゲーム作ってるやつって基本ゲームそんなにすきやないからな
89 風吹けば名無し 16:07:06.82 ID:6p7LJYWu0
一理ある
90 風吹けば名無し 16:07:11.41 ID:CxegXYbha
ただのゲーマーに性能調整させると尖ったキャラがいなくなって 退屈なゲームになりそう
91 風吹けば名無し 16:07:51.70 ID:kxPWV+mO0
modder「ガチればゲーム作成ぐらい余裕」
引用ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1473144188