ハンターハンターゼノが変化系というのに違和感があるんだが…

出典:HUNTER×HUNTER集英社
1 名無しさん@おーぷん 20:00:53 ID:GRS
ドラゴンダイブ→王宮蜂の巣にするほど高レベルの放出系能力。王とネテロを長距離運ぶ。
ドラゴンランス→龍の形にしたオーラを、伸縮自在に操って敵を攻撃したり捕らえたりする。変化系というにはやや中途半端な印象。
ガチの変化系はオーラの性質を電気やガム(ゴム)や熱、疲労回復のローションに変えたりしている。
どちらも高レベルに扱えるのはバランス的には強化系が妥当では?
ゼノが変化系の根拠→公式ガイドブックにそう書いてあったから、というだけ。
ゾルディック家は白髪が変化系、黒髪が操作系→冨樫が連載中期にそんな今後の展開を大きく縛るようなこと決めるか?
2 名無しさん@おーぷん 20:05:50 ID:4ir
ゾルディック家は代々龍となんか契約してんじゃない
3 名無しさん@おーぷん 20:07:06 ID:GRS
>>2
そんな謎設定唐突に言われてもなぁ。
レスくれたのはありがとう。
4 名無しさん@おーぷん 20:09:34 ID:2bE
放出じゃなくて自由落下とか?
どちらにしても本体から離れると力が落ちるはずだけど、それなら少なくとも操作はしてないな。
5 名無しさん@おーぷん 20:11:56 ID:GRS
>>4
いや、どうみても放出されてたでしょ。
6 名無しさん@おーぷん 20:12:21 ID:2bE
>>5
そうか…なんか下に落としてた感じがしたからさ
8 名無しさん@おーぷん 20:13:33 ID:GRS
>>6
体からオーラを離すのが放出系で、それに重力が働くかどうかはわからない。
14 名無しさん@おーぷん 20:21:29 ID:uGB
旅団討伐でゼノは半径200メートルの円が余裕だって言ってた
オーラを広げるのに放出系が関係ないことがわかる
広げたオーラを変化させたのがドラゴンランス
16 名無しさん@おーぷん 20:22:05 ID:GRS
>>14
前半はわかるが後半はイミフ。
17 名無しさん@おーぷん 20:22:49 ID:2bE
>>14
実はオーラは途切れてなく薄く繋がってるとか?
20 名無しさん@おーぷん 20:23:52 ID:GRS
>>17
それ言い出したらキリがない。漫画では描いてないけど実はうっすら繋がってますとかはナシでしょ。
22 名無しさん@おーぷん 20:24:33 ID:2bE
>>20
そりゃそうか…
24 名無しさん@おーぷん 20:26:26 ID:vec
ドラゴンランスは自由に伸びて動く性質の念に変化させたものとか
25 名無しさん@おーぷん 20:28:44 ID:GRS
>>24
だと思うけど、本職の変化系能力者と比べるとシンプルすぎる気がする。
ゼノの能力はゴンのジャン拳に非常に似てると思う。
まずドラゴンヘッド→派生、っていう点で。
39 名無しさん@おーぷん 20:35:20 ID:uGB
ドラゴンランスについては完全に放出せず常に体と接触させてる
ヒソカのバンジーガムと同じ原理だよ
26 名無しさん@おーぷん 20:29:17 ID:R13
ゼノが変化系だとしてあの技が変化系ということではないんでない?
27 名無しさん@おーぷん 20:29:31 ID:GRS
>>26
?
31 名無しさん@おーぷん 20:31:31 ID:R13
>>27
変化系以外の系統の技もつかえるんじゃないのかい?
36 名無しさん@おーぷん 20:32:57 ID:GRS
>>31
超達人だろうし、使えるんだろうとは思う。
ドラゴンランスに関しては龍の形したオーラで敵を掴んだり攻撃したりする変化系能力だと思ってる。
29 名無しさん@おーぷん 20:30:35 ID:17r
ドラゴンダイブってやっぱ体から離れてるんかな?
30 名無しさん@おーぷん 20:31:08 ID:GRS
>>29
そこは疑う余地がないと思ってる。
33 名無しさん@おーぷん 20:32:01 ID:uGB
ドラゴンダイブは威力が下がるのを高所から落とすことによって克服した技
それでも蟻の雑魚しか倒せない
34 名無しさん@おーぷん 20:32:08 ID:vec
まあゴンのパーでも壁に穴開けるくらいはできそうだし
ドラゴンダイブも屋根に穴開けるくらいはできるんじゃないか
38 名無しさん@おーぷん 20:35:01 ID:GRS
>>34
だったらなおさら、ゼノは強化系でもおかしくなくない?
43 名無しさん@おーぷん 20:36:32 ID:vec
>>38
まあ真反対じゃないし変化でもよくね
47 名無しさん@おーぷん 20:37:54 ID:GRS
>>43
変化系としては微妙じゃない?オーラの形は変えてるけど性質を大幅に変化させてるとは言えない。
53 名無しさん@おーぷん 20:40:33 ID:vec
>>47
性能発どうあれ変化の発なんだから変化で出した方が強いだろう
ドラゴンランスメインぽいし
55 名無しさん@おーぷん 20:42:50 ID:GRS
>>53
メルエム戦ではむしろ放出系能力メインやん。ゼノの出番二回しかないぞ。
35 名無しさん@おーぷん 20:32:52 ID:17r
やっぱ達人だから放出でもあれくらい行くで良いじゃ無いかね
45 名無しさん@おーぷん 20:36:55 ID:ZYa
あれ地味に使い勝手のいい能力だよな
攻撃手段としても捕捉手段としても移動手段としても使える
おそらくは制約らしい制約もないだろうし
50 名無しさん@おーぷん 20:39:53 ID:uGB
身体からオーラを切り離さなければいいって変化系かなり強いよな
ドラゴンランスほど射程あってしかも操作できたら放出系涙目だわ
引用ttps://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500462053/

出典:HUNTER×HUNTER集英社
1 名無しさん@おーぷん 20:00:53 ID:GRS
ドラゴンダイブ→王宮蜂の巣にするほど高レベルの放出系能力。王とネテロを長距離運ぶ。
ドラゴンランス→龍の形にしたオーラを、伸縮自在に操って敵を攻撃したり捕らえたりする。変化系というにはやや中途半端な印象。
ガチの変化系はオーラの性質を電気やガム(ゴム)や熱、疲労回復のローションに変えたりしている。
どちらも高レベルに扱えるのはバランス的には強化系が妥当では?
ゼノが変化系の根拠→公式ガイドブックにそう書いてあったから、というだけ。
ゾルディック家は白髪が変化系、黒髪が操作系→冨樫が連載中期にそんな今後の展開を大きく縛るようなこと決めるか?
2 名無しさん@おーぷん 20:05:50 ID:4ir
ゾルディック家は代々龍となんか契約してんじゃない
3 名無しさん@おーぷん 20:07:06 ID:GRS
>>2
そんな謎設定唐突に言われてもなぁ。
レスくれたのはありがとう。
4 名無しさん@おーぷん 20:09:34 ID:2bE
放出じゃなくて自由落下とか?
どちらにしても本体から離れると力が落ちるはずだけど、それなら少なくとも操作はしてないな。
5 名無しさん@おーぷん 20:11:56 ID:GRS
>>4
いや、どうみても放出されてたでしょ。
6 名無しさん@おーぷん 20:12:21 ID:2bE
>>5
そうか…なんか下に落としてた感じがしたからさ
8 名無しさん@おーぷん 20:13:33 ID:GRS
>>6
体からオーラを離すのが放出系で、それに重力が働くかどうかはわからない。
14 名無しさん@おーぷん 20:21:29 ID:uGB
旅団討伐でゼノは半径200メートルの円が余裕だって言ってた
オーラを広げるのに放出系が関係ないことがわかる
広げたオーラを変化させたのがドラゴンランス
16 名無しさん@おーぷん 20:22:05 ID:GRS
>>14
前半はわかるが後半はイミフ。
17 名無しさん@おーぷん 20:22:49 ID:2bE
>>14
実はオーラは途切れてなく薄く繋がってるとか?
20 名無しさん@おーぷん 20:23:52 ID:GRS
>>17
それ言い出したらキリがない。漫画では描いてないけど実はうっすら繋がってますとかはナシでしょ。
22 名無しさん@おーぷん 20:24:33 ID:2bE
>>20
そりゃそうか…
24 名無しさん@おーぷん 20:26:26 ID:vec
ドラゴンランスは自由に伸びて動く性質の念に変化させたものとか
25 名無しさん@おーぷん 20:28:44 ID:GRS
>>24
だと思うけど、本職の変化系能力者と比べるとシンプルすぎる気がする。
ゼノの能力はゴンのジャン拳に非常に似てると思う。
まずドラゴンヘッド→派生、っていう点で。
39 名無しさん@おーぷん 20:35:20 ID:uGB
ドラゴンランスについては完全に放出せず常に体と接触させてる
ヒソカのバンジーガムと同じ原理だよ
26 名無しさん@おーぷん 20:29:17 ID:R13
ゼノが変化系だとしてあの技が変化系ということではないんでない?
27 名無しさん@おーぷん 20:29:31 ID:GRS
>>26
?
31 名無しさん@おーぷん 20:31:31 ID:R13
>>27
変化系以外の系統の技もつかえるんじゃないのかい?
36 名無しさん@おーぷん 20:32:57 ID:GRS
>>31
超達人だろうし、使えるんだろうとは思う。
ドラゴンランスに関しては龍の形したオーラで敵を掴んだり攻撃したりする変化系能力だと思ってる。
29 名無しさん@おーぷん 20:30:35 ID:17r
ドラゴンダイブってやっぱ体から離れてるんかな?
30 名無しさん@おーぷん 20:31:08 ID:GRS
>>29
そこは疑う余地がないと思ってる。
33 名無しさん@おーぷん 20:32:01 ID:uGB
ドラゴンダイブは威力が下がるのを高所から落とすことによって克服した技
それでも蟻の雑魚しか倒せない
34 名無しさん@おーぷん 20:32:08 ID:vec
まあゴンのパーでも壁に穴開けるくらいはできそうだし
ドラゴンダイブも屋根に穴開けるくらいはできるんじゃないか
38 名無しさん@おーぷん 20:35:01 ID:GRS
>>34
だったらなおさら、ゼノは強化系でもおかしくなくない?
43 名無しさん@おーぷん 20:36:32 ID:vec
>>38
まあ真反対じゃないし変化でもよくね
47 名無しさん@おーぷん 20:37:54 ID:GRS
>>43
変化系としては微妙じゃない?オーラの形は変えてるけど性質を大幅に変化させてるとは言えない。
53 名無しさん@おーぷん 20:40:33 ID:vec
>>47
性能発どうあれ変化の発なんだから変化で出した方が強いだろう
ドラゴンランスメインぽいし
55 名無しさん@おーぷん 20:42:50 ID:GRS
>>53
メルエム戦ではむしろ放出系能力メインやん。ゼノの出番二回しかないぞ。
35 名無しさん@おーぷん 20:32:52 ID:17r
やっぱ達人だから放出でもあれくらい行くで良いじゃ無いかね
45 名無しさん@おーぷん 20:36:55 ID:ZYa
あれ地味に使い勝手のいい能力だよな
攻撃手段としても捕捉手段としても移動手段としても使える
おそらくは制約らしい制約もないだろうし
50 名無しさん@おーぷん 20:39:53 ID:uGB
身体からオーラを切り離さなければいいって変化系かなり強いよな
ドラゴンランスほど射程あってしかも操作できたら放出系涙目だわ
引用ttps://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500462053/
病気か