ドラゴンボールってどこまで鳥山明が考えたの?wwww

出典:DRAGONBALL集英社
1 名無しさん必死だな 09:28:05.37 ID:u2PaK4TE0
なんか他の鳥山漫画見たらドラゴボだけ感じ違うんだが
2 名無しさん必死だな 09:32:59.33 ID:cAfz46dN0
アラレちゃんからもだけどDBの終盤まで
ずっとマシリトがイメージする売れる少年漫画になるように
ボツを出して矯正させてた
45 名無しさん必死だな 15:35:19.43 ID:lbFxF7td0
>>2
ラゴンボをマシリトが担当したのはピッコロ?マジュニア?辺りまで
マシリトが外れてからただのバトルものになった
3 名無しさん必死だな 09:36:03.52 ID:LR4gNXbc0
富樫とかてんで性悪に幽白、レベルEと毎度方向性違ったし
昔は同じようなのばかり描かされる方が稀でないの
4 名無しさん必死だな 09:42:20.75 ID:zAerEFtDx
全部鳥山だが
5 名無しさん必死だな 09:52:35.15 ID:XLhQUGHW0
鳥山が漫画描きすぎて潰れなかったら原作があんな続けようと出来ない最終回になってない
あと短編のカジカもかなりドラゴンボールっぽい
7 名無しさん必死だな 10:20:05.78 ID:zGAAblmOp
ナメック星とか人造人間あたりは
殺伐としすぎて鳥山が展開考えてるか怪しい。
ブウまでいくとすき放題やってて本人だろうけど
8 名無しさん必死だな 10:49:12.42 ID:E90QGgR10
ちょっとシリアスすぎたり、殺される恐怖の描写がリアルだったり
所々残酷なシーンがあるのは精神的に追い詰められてたんだろうなって思う
鳥山の馴染みある絵でグロかかれるとスプラッタとかより精神的にクルものある
62 名無しさん必死だな 08:35:57.28 ID:v48eg2h80
>>8
あれはゴクウらと対峙する前の強的感をイメージさせるのに必要な描写だと思う
ただ担当が口出ししてこう書いてるなってのはあるんだろうな
11 名無しさん必死だな 11:30:54.27 ID:XDXkeWJHp
ナメック星までって聞いたことあったな
亀仙人のもうちょっとだけ続くんじゃとか
ドラゴンボールのオリジナルとか
伝説のスーパーサイヤ人に主人公がなったとか
12 名無しさん必死だな 11:32:43.57 ID:eXF0PBRxp
人造人間の時は展開を決めてなくてセルが出るまでラスボスがボツって更新し続けてたってのはどっかで読んだな
13 名無しさん必死だな 11:48:14.18 ID:77ylFgBur
ドラゴボは鳥山がネーム描かなくていきなり下描き送りつけてくるから
編集者がボツにしていいかどうか困ってたらしいな
14 名無しさん必死だな 11:54:43.10 ID:YQrN5Vmj0
ヘタッピマンガ研究所と作劇場マンガ擦りきれるほど読んどったわ
16 名無しさん必死だな 12:12:55.31 ID:LLex3a2k0
原作はセリフ選びのセンスが凄すぎる
悟空とフリーザの会話とか全部名セリフしかない
復活のFではそのセンスはもう残ってなかった…
30 名無しさん必死だな 14:06:34.27 ID:RnxWv2zXr
>>16
そら鳥山明はキャラデザとプロット書いただけやし
セリフ回しは脚本家やろ
51 名無しさん必死だな 17:09:48.99 ID:LLex3a2k0
>>30
復活のFは鳥山が脚本まで書いていてそれが大体採用されてるよ
17 名無しさん必死だな 12:22:01.93 ID:ZIs/iGHp0
結局 仕上げるのは鳥山なわけだし
いくら横やりが入っても 影響は1パーにも満たないかもな
18 名無しさん必死だな 12:31:18.21 ID:MINJnc8wr
サイヤ人以降のバトル路線にしたの当時担当の近藤じゃなかったか?
19 名無しさん必死だな 12:34:16.28 ID:gRAoRwQS0
鳥山が好きなように描くとつまらなくなるって言われてたし
共同でやらんと駄目なんでしょうな
22 名無しさん必死だな 12:54:16.25 ID:xzrUc+lb0
編集や担当がこんな感じでってアイデア出して描かせたり、
もっと売れさせるためにこういう展開でって指示してくるのは普通
23 名無しさん必死だな 12:56:08.21 ID:LZO/3+eN0
天下一武道会の格闘コースに入るまでじゃないの?
26 名無しさん必死だな 13:02:25.22 ID:T0lZfZumd
フリーザが復活してお父さん連れてきたけどトランクスに瞬殺されたのはマンネリ化しそうだったから急遽路線変更したのかな
56 名無しさん必死だな 19:24:30.19 ID:XSF+FtIo0
>>26
路線変更っていうかずっとそうだぞ
最強だったピッコロはラディッツにボコボコだしべジータはフリーザにボコボコ
セルだって生きてたらダーブラ化してブウにやられてただろうなあ
ドラゴンボールが面白いのは単純に敵がインフレだけしてるように見えて
味方が無双してるんだよね
人造人間編は、19号と20号が最強だと思って読んでたわけで
まさかべジータが無双するとは思わなかっただろう
70 名無しさん必死だな 14:31:38.37 ID:xiWgrtWHp
>>56
味方が無双ってどゆこと
主役が無双してるシーンも少ない漫画やし
27 名無しさん必死だな 13:11:05.54 ID:ZIs/iGHp0
路線変更は決まってて
トランクスの為に かませにしただけ
28 名無しさん必死だな 13:12:27.37 ID:XLhQUGHW0
テコ入れで天下一武闘会やるまでは基本ギャグ漫画だしジャンプで一番人気のポジションでもなかった
編集がリングにかけろやキン肉マンの路線に修正して鳥山が人気のテンプレに妥協してブレイク
29 名無しさん必死だな 13:42:54.44 ID:VyRFEu0x0
鳥山先生は引き算が上手い。
容量の成約があったころの堀井と同じ。
32 名無しさん必死だな 14:10:15.33 ID:RnxWv2zXr
マシリトも鳥山も話を盛るから話半分できいとかないとダメだぞ
マシリトが言うほど編集の力なんてない
33 名無しさん必死だな 14:12:58.88 ID:lbFxF7td0
マシリトがいなければ完全に別物だった
37 名無しさん必死だな 14:24:47.97 ID:jVoFo2Nbr
>>33
そら編集はそのくらいのダメ出しはするやろ
スルーで作家にそのまま好きなもの描かせたらサムライ8みたいにひとりよがりになるし
39 名無しさん必死だな 14:41:17.23 ID:XDXkeWJHp
>>33
最初の西遊記っぽいやつキャラが出来上がってて面白そうじゃん
41 名無しさん必死だな 14:49:06.90 ID:owEIzWzwr
>>33
これ見たらわかるけど
編集者はダメ出しするだけで
アイデアを出すのは基本漫画家っちゅうことやな
42 名無しさん必死だな 14:55:01.64 ID:TEA6EWYM0
>>41
33はそういう風に分かりやすくまとめてるってだけだろw
編集がネタを持ってくることもあるし、事実上の原作者・ブレインだという場合もある
果たす役割が都度変わることもある ケースバイケースとしか言えない
57 名無しさん必死だな 22:35:46.84 ID:B1VVX/agd
>>41
おだてる編集者もいたりする
ゆでたまごの編集者とか
65 名無しさん必死だな 08:53:21.06 ID:6cEnWoWBa
>>57
ゆでたまごの場合は大ファンでもある現編集者が「自分が読みたいキン肉マン」を作ってるんだろ
それでヒットしてるし原作もしっかり読み尽くして的確なかじ取りをしてるから成功なんだろうけど
ある意味公式二次創作的な面もある
35 名無しさん必死だな 14:14:20.33 ID:6mwKuAEKa
今の鳥山は編集に指図されずすきに
ドラゴボ作れて楽しそうだな
38 名無しさん必死だな 14:36:39.32 ID:XLhQUGHW0
>>35
命令してるだけでとよたろうが勝手に漫画に仕上げてくれるの本当に楽そうだわ
48 名無しさん必死だな 15:48:48.42 ID:3V3xoBWMa
チビ悟空の頃の方が多人数戦も多くて破茶滅茶アクションアドベンチャーって印象で悟空も活き活きしてた
49 名無しさん必死だな 16:14:09.20 ID:+g79vFSya
でも世間的に人気あるのはマジュニアからなんだよな
最初は海外では少年悟空の話やらなかったし
53 名無しさん必死だな 17:48:06.78 ID:aeKFiBTS0
ギャグ漫画家と考えるとフリーザ~人造人間~セルあたりのシリアス展開は異質さを感じるが
好き放題させたらしいブウ編もちょこちょこ微グロ入れてくるからようわからん
引用ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1569457685/

出典:DRAGONBALL集英社
1 名無しさん必死だな 09:28:05.37 ID:u2PaK4TE0
なんか他の鳥山漫画見たらドラゴボだけ感じ違うんだが
2 名無しさん必死だな 09:32:59.33 ID:cAfz46dN0
アラレちゃんからもだけどDBの終盤まで
ずっとマシリトがイメージする売れる少年漫画になるように
ボツを出して矯正させてた
45 名無しさん必死だな 15:35:19.43 ID:lbFxF7td0
>>2
ラゴンボをマシリトが担当したのはピッコロ?マジュニア?辺りまで
マシリトが外れてからただのバトルものになった
3 名無しさん必死だな 09:36:03.52 ID:LR4gNXbc0
富樫とかてんで性悪に幽白、レベルEと毎度方向性違ったし
昔は同じようなのばかり描かされる方が稀でないの
4 名無しさん必死だな 09:42:20.75 ID:zAerEFtDx
全部鳥山だが
5 名無しさん必死だな 09:52:35.15 ID:XLhQUGHW0
鳥山が漫画描きすぎて潰れなかったら原作があんな続けようと出来ない最終回になってない
あと短編のカジカもかなりドラゴンボールっぽい
7 名無しさん必死だな 10:20:05.78 ID:zGAAblmOp
ナメック星とか人造人間あたりは
殺伐としすぎて鳥山が展開考えてるか怪しい。
ブウまでいくとすき放題やってて本人だろうけど
8 名無しさん必死だな 10:49:12.42 ID:E90QGgR10
ちょっとシリアスすぎたり、殺される恐怖の描写がリアルだったり
所々残酷なシーンがあるのは精神的に追い詰められてたんだろうなって思う
鳥山の馴染みある絵でグロかかれるとスプラッタとかより精神的にクルものある
62 名無しさん必死だな 08:35:57.28 ID:v48eg2h80
>>8
あれはゴクウらと対峙する前の強的感をイメージさせるのに必要な描写だと思う
ただ担当が口出ししてこう書いてるなってのはあるんだろうな
11 名無しさん必死だな 11:30:54.27 ID:XDXkeWJHp
ナメック星までって聞いたことあったな
亀仙人のもうちょっとだけ続くんじゃとか
ドラゴンボールのオリジナルとか
伝説のスーパーサイヤ人に主人公がなったとか
12 名無しさん必死だな 11:32:43.57 ID:eXF0PBRxp
人造人間の時は展開を決めてなくてセルが出るまでラスボスがボツって更新し続けてたってのはどっかで読んだな
13 名無しさん必死だな 11:48:14.18 ID:77ylFgBur
ドラゴボは鳥山がネーム描かなくていきなり下描き送りつけてくるから
編集者がボツにしていいかどうか困ってたらしいな
14 名無しさん必死だな 11:54:43.10 ID:YQrN5Vmj0
ヘタッピマンガ研究所と作劇場マンガ擦りきれるほど読んどったわ
16 名無しさん必死だな 12:12:55.31 ID:LLex3a2k0
原作はセリフ選びのセンスが凄すぎる
悟空とフリーザの会話とか全部名セリフしかない
復活のFではそのセンスはもう残ってなかった…
30 名無しさん必死だな 14:06:34.27 ID:RnxWv2zXr
>>16
そら鳥山明はキャラデザとプロット書いただけやし
セリフ回しは脚本家やろ
51 名無しさん必死だな 17:09:48.99 ID:LLex3a2k0
>>30
復活のFは鳥山が脚本まで書いていてそれが大体採用されてるよ
17 名無しさん必死だな 12:22:01.93 ID:ZIs/iGHp0
結局 仕上げるのは鳥山なわけだし
いくら横やりが入っても 影響は1パーにも満たないかもな
18 名無しさん必死だな 12:31:18.21 ID:MINJnc8wr
サイヤ人以降のバトル路線にしたの当時担当の近藤じゃなかったか?
19 名無しさん必死だな 12:34:16.28 ID:gRAoRwQS0
鳥山が好きなように描くとつまらなくなるって言われてたし
共同でやらんと駄目なんでしょうな
22 名無しさん必死だな 12:54:16.25 ID:xzrUc+lb0
編集や担当がこんな感じでってアイデア出して描かせたり、
もっと売れさせるためにこういう展開でって指示してくるのは普通
23 名無しさん必死だな 12:56:08.21 ID:LZO/3+eN0
天下一武道会の格闘コースに入るまでじゃないの?
26 名無しさん必死だな 13:02:25.22 ID:T0lZfZumd
フリーザが復活してお父さん連れてきたけどトランクスに瞬殺されたのはマンネリ化しそうだったから急遽路線変更したのかな
56 名無しさん必死だな 19:24:30.19 ID:XSF+FtIo0
>>26
路線変更っていうかずっとそうだぞ
最強だったピッコロはラディッツにボコボコだしべジータはフリーザにボコボコ
セルだって生きてたらダーブラ化してブウにやられてただろうなあ
ドラゴンボールが面白いのは単純に敵がインフレだけしてるように見えて
味方が無双してるんだよね
人造人間編は、19号と20号が最強だと思って読んでたわけで
まさかべジータが無双するとは思わなかっただろう
70 名無しさん必死だな 14:31:38.37 ID:xiWgrtWHp
>>56
味方が無双ってどゆこと
主役が無双してるシーンも少ない漫画やし
27 名無しさん必死だな 13:11:05.54 ID:ZIs/iGHp0
路線変更は決まってて
トランクスの為に かませにしただけ
28 名無しさん必死だな 13:12:27.37 ID:XLhQUGHW0
テコ入れで天下一武闘会やるまでは基本ギャグ漫画だしジャンプで一番人気のポジションでもなかった
編集がリングにかけろやキン肉マンの路線に修正して鳥山が人気のテンプレに妥協してブレイク
29 名無しさん必死だな 13:42:54.44 ID:VyRFEu0x0
鳥山先生は引き算が上手い。
容量の成約があったころの堀井と同じ。
32 名無しさん必死だな 14:10:15.33 ID:RnxWv2zXr
マシリトも鳥山も話を盛るから話半分できいとかないとダメだぞ
マシリトが言うほど編集の力なんてない
33 名無しさん必死だな 14:12:58.88 ID:lbFxF7td0
マシリトがいなければ完全に別物だった
37 名無しさん必死だな 14:24:47.97 ID:jVoFo2Nbr
>>33
そら編集はそのくらいのダメ出しはするやろ
スルーで作家にそのまま好きなもの描かせたらサムライ8みたいにひとりよがりになるし
39 名無しさん必死だな 14:41:17.23 ID:XDXkeWJHp
>>33
最初の西遊記っぽいやつキャラが出来上がってて面白そうじゃん
41 名無しさん必死だな 14:49:06.90 ID:owEIzWzwr
>>33
これ見たらわかるけど
編集者はダメ出しするだけで
アイデアを出すのは基本漫画家っちゅうことやな
42 名無しさん必死だな 14:55:01.64 ID:TEA6EWYM0
>>41
33はそういう風に分かりやすくまとめてるってだけだろw
編集がネタを持ってくることもあるし、事実上の原作者・ブレインだという場合もある
果たす役割が都度変わることもある ケースバイケースとしか言えない
57 名無しさん必死だな 22:35:46.84 ID:B1VVX/agd
>>41
おだてる編集者もいたりする
ゆでたまごの編集者とか
65 名無しさん必死だな 08:53:21.06 ID:6cEnWoWBa
>>57
ゆでたまごの場合は大ファンでもある現編集者が「自分が読みたいキン肉マン」を作ってるんだろ
それでヒットしてるし原作もしっかり読み尽くして的確なかじ取りをしてるから成功なんだろうけど
ある意味公式二次創作的な面もある
35 名無しさん必死だな 14:14:20.33 ID:6mwKuAEKa
今の鳥山は編集に指図されずすきに
ドラゴボ作れて楽しそうだな
38 名無しさん必死だな 14:36:39.32 ID:XLhQUGHW0
>>35
命令してるだけでとよたろうが勝手に漫画に仕上げてくれるの本当に楽そうだわ
48 名無しさん必死だな 15:48:48.42 ID:3V3xoBWMa
チビ悟空の頃の方が多人数戦も多くて破茶滅茶アクションアドベンチャーって印象で悟空も活き活きしてた
49 名無しさん必死だな 16:14:09.20 ID:+g79vFSya
でも世間的に人気あるのはマジュニアからなんだよな
最初は海外では少年悟空の話やらなかったし
53 名無しさん必死だな 17:48:06.78 ID:aeKFiBTS0
ギャグ漫画家と考えるとフリーザ~人造人間~セルあたりのシリアス展開は異質さを感じるが
好き放題させたらしいブウ編もちょこちょこ微グロ入れてくるからようわからん
引用ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1569457685/
自分も超好きだな、原作にはない明るい感じとシリアスのバランスがいい、DB初期感が凄いいいわ、身勝手の極意もめっちゃ格好いい
勧善懲悪じゃないところも今風で好き
グラノラ編楽しみだわ