鳥山明「トーンは面倒くさいから使わない。あれは漫画じゃなくて図工」

出典:DRAGONBALL集英社
1 風吹けば名無し 21:22:23
白と黒だけあれば十分な模様
2 風吹けば名無し 21:22:52
さすがやな
6 風吹けば名無し 21:23:42
大友克洋もトーン少なかったな
描き込みの割に読みやすかった
5 風吹けば名無し 21:23:21
最終的にはペンも捨てた模様
10 風吹けば名無し 21:24:04
未だに鳥山のフィールドのデザインに勝てる漫画家いない
19 風吹けば名無し 21:26:24
普通の漫画家ならオレンジ色の道着はトーン貼るよな
21 風吹けば名無し 21:26:52
手書きのほうが深かった
16 風吹けば名無し 21:25:25
トーンってシールをその形に切って貼ってるやつやで
色が出せない漫画家が生み出した苦肉の策や
291 風吹けば名無し 22:04:33
>>16
これみると確かに図工だな
24 風吹けば名無し 21:27:32
すぐ背景ぶっ飛ばして荒野にするのも背景書くのがメンドーだからって言ってたな
26 風吹けば名無し 21:27:59
手塚治虫「トーンって楽できるからいいよね」
29 風吹けば名無し 21:28:18
めんどくさいだけだろ
32 風吹けば名無し 21:28:33
>>29
そうだよ
43 風吹けば名無し 21:29:41.13 ID:VnZfMp2x0
ピッコロの腕とかめんどそう
52 風吹けば名無し 21:31:26.27 ID:8vDTJFqt0
せや!金髪になるようにすればベタ減るやん!の精神
59 風吹けば名無し 21:32:51
フリーザも白と黒だけなの凄いな
50 風吹けば名無し 21:31:09.44 ID:RmzOAUhTa
鳥山明が言う「めんどくさい」は鵜呑みにしちゃダメ
全部計算づくのデザイン
230 風吹けば名無し 21:57:10
>>50
こんなことも言ってるから多分そうやろな
46 風吹けば名無し 21:30:22.50 ID:G8FU3waNr
尾田は使い出すとキリが無いって言ってた
47 風吹けば名無し 21:30:23.61 ID:kYFKHkMP0
サムライもトーン少ない気がする
74 風吹けば名無し 21:34:30
ワンピもナルトもトーン使わんよな
81 風吹けば名無し 21:35:21
尚今の漫画家はトーンなんて使わずにデジタル作画の模様
84 風吹けば名無し 21:35:37
黒人キャラのために必要やねん
ミスターポポだと極端すぎる
100 風吹けば名無し 21:38:26
ドラゴンボール読んでてたまにトーン使ってると
おっ!てなるよな
112 風吹けば名無し 21:40:00
ドラゴンボールでトーン使ってるシーン、ブルマの以外にあったか?
119 風吹けば名無し 21:40:55
>>112
フリーザ戦のスーパーサイヤ人とかちょいちょいある
136 風吹けば名無し 21:42:45
>>112
親子かめはめ派やろ
163 風吹けば名無し 21:46:35
>>112
筋斗雲のってギューンとかいうオノマトペのとこ
たしか巻末漫画でたまにはトーン使うんだとか説明付きで描かれてたろ
114 風吹けば名無し 21:40:22
>>112
超サイヤ人3初お披露目
132 風吹けば名無し 21:42:04
>>114
これか
なんか言われてみると鳥山っぽくない気がする
134 風吹けば名無し 21:42:08
鳥山の絵のうまさは別次元やからな
フリーザvsピッコロとかの空中戦の躍動感凄すぎる
週刊であんなのかいてたとか神やろ
153 風吹けば名無し 21:45:38
トーンってカッターで切って貼るんやろ?
漫画家手先器用すぎひん?
155 風吹けば名無し 21:45:55
働いてる方のゆでたまご
将軍様のロンズデーライトパワーの為にわざわざ自分でトーンを作る
160 風吹けば名無し 21:46:21
ジャンプはトーン少なめ
引用ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582892543/

出典:DRAGONBALL集英社
1 風吹けば名無し 21:22:23
白と黒だけあれば十分な模様
2 風吹けば名無し 21:22:52
さすがやな
6 風吹けば名無し 21:23:42
大友克洋もトーン少なかったな
描き込みの割に読みやすかった
5 風吹けば名無し 21:23:21
最終的にはペンも捨てた模様
10 風吹けば名無し 21:24:04
未だに鳥山のフィールドのデザインに勝てる漫画家いない
19 風吹けば名無し 21:26:24
普通の漫画家ならオレンジ色の道着はトーン貼るよな
21 風吹けば名無し 21:26:52
手書きのほうが深かった
16 風吹けば名無し 21:25:25
トーンってシールをその形に切って貼ってるやつやで
色が出せない漫画家が生み出した苦肉の策や
291 風吹けば名無し 22:04:33
>>16
これみると確かに図工だな
24 風吹けば名無し 21:27:32
すぐ背景ぶっ飛ばして荒野にするのも背景書くのがメンドーだからって言ってたな
26 風吹けば名無し 21:27:59
手塚治虫「トーンって楽できるからいいよね」
29 風吹けば名無し 21:28:18
めんどくさいだけだろ
32 風吹けば名無し 21:28:33
>>29
そうだよ
43 風吹けば名無し 21:29:41.13 ID:VnZfMp2x0
ピッコロの腕とかめんどそう
52 風吹けば名無し 21:31:26.27 ID:8vDTJFqt0
せや!金髪になるようにすればベタ減るやん!の精神
59 風吹けば名無し 21:32:51
フリーザも白と黒だけなの凄いな
50 風吹けば名無し 21:31:09.44 ID:RmzOAUhTa
鳥山明が言う「めんどくさい」は鵜呑みにしちゃダメ
全部計算づくのデザイン
230 風吹けば名無し 21:57:10
>>50
こんなことも言ってるから多分そうやろな
46 風吹けば名無し 21:30:22.50 ID:G8FU3waNr
尾田は使い出すとキリが無いって言ってた
47 風吹けば名無し 21:30:23.61 ID:kYFKHkMP0
サムライもトーン少ない気がする
74 風吹けば名無し 21:34:30
ワンピもナルトもトーン使わんよな
81 風吹けば名無し 21:35:21
尚今の漫画家はトーンなんて使わずにデジタル作画の模様
84 風吹けば名無し 21:35:37
黒人キャラのために必要やねん
ミスターポポだと極端すぎる
100 風吹けば名無し 21:38:26
ドラゴンボール読んでてたまにトーン使ってると
おっ!てなるよな
112 風吹けば名無し 21:40:00
ドラゴンボールでトーン使ってるシーン、ブルマの以外にあったか?
119 風吹けば名無し 21:40:55
>>112
フリーザ戦のスーパーサイヤ人とかちょいちょいある
136 風吹けば名無し 21:42:45
>>112
親子かめはめ派やろ
163 風吹けば名無し 21:46:35
>>112
筋斗雲のってギューンとかいうオノマトペのとこ
たしか巻末漫画でたまにはトーン使うんだとか説明付きで描かれてたろ
114 風吹けば名無し 21:40:22
>>112
超サイヤ人3初お披露目
132 風吹けば名無し 21:42:04
>>114
これか
なんか言われてみると鳥山っぽくない気がする
134 風吹けば名無し 21:42:08
鳥山の絵のうまさは別次元やからな
フリーザvsピッコロとかの空中戦の躍動感凄すぎる
週刊であんなのかいてたとか神やろ
153 風吹けば名無し 21:45:38
トーンってカッターで切って貼るんやろ?
漫画家手先器用すぎひん?
155 風吹けば名無し 21:45:55
働いてる方のゆでたまご
将軍様のロンズデーライトパワーの為にわざわざ自分でトーンを作る
160 風吹けば名無し 21:46:21
ジャンプはトーン少なめ
引用ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582892543/