【井上雄彦】電子版を許可しない痛い漫画家達【浦沢直樹】

1 風吹けば名無し 03:22:46.12 ID:A1M6HHc+0[1/38]
いい加減にしろよ馬鹿野郎
2 風吹けば名無し 03:23:05.06 ID:A1M6HHc+0[2/38]
はじめの一歩の森川も
5 風吹けば名無し 03:23:33.15 ID:VbD6eQlW0[1/2]
職人気質やね
9 風吹けば名無し 03:24:07.50 ID:pl66S9nvp
業界の良心なんだなあ
10 風吹けば名無し 03:24:08.37 ID:Yo2rfL0n0[1/3]
その理由を聞いてから否定したい
13 風吹けば名無し 03:24:44.31 ID:A1M6HHc+0[7/38]
>>10
井上は紙で読まれるの前提で描いてるからやって
18 風吹けば名無し 03:25:29.88 ID:Yo2rfL0n0[2/3]
>>13
コマ割りとかの話か?だったらちょっとわかる
24 風吹けば名無し 03:27:18.24 ID:3M5sfBL6d
単行本と電子書籍じゃ違和感あるからな
見開きとか
106 風吹けば名無し 03:44:18.07 ID:nawv5X+C0
見開きってiPadで横持ちなら関係ないやん
15 風吹けば名無し 03:25:21.07 ID:PaInYAw00[1/9]
電子版の雑誌には浦沢直樹と井上雄彦も掲載許可出してる
森川ジョージも頼むよ
23 風吹けば名無し 03:27:05.31 ID:Y1YzfcAN0
マガジン電子版で読むようになってから一歩全く追わなくなってもうた
17 風吹けば名無し 03:25:28.11 ID:A1M6HHc+0[8/38]
森川は
25 風吹けば名無し 03:27:31.04 ID:PaInYAw00[2/9]
>>17
1回コミックの電子版を60巻までだしたんだよね
すぐに引き上げたど
20 風吹けば名無し 03:26:07.66 ID:A1M6HHc+0[9/38]
許可しないから違法に出回るんやろ
22 風吹けば名無し 03:26:55.16 ID:A1M6HHc+0[10/38]
時代は変わったんやぞ
26 風吹けば名無し 03:27:31.81 ID:1xkJFb+T0
許可した方が収入増えるやろもう金は充分なんか
28 風吹けば名無し 03:27:34.42 ID:KHCOQqam0
水島新司も許可してなかったな
31 風吹けば名無し 03:27:58.56 ID:A1M6HHc+0[12/38]
>>28
ドカベンか
29 風吹けば名無し 03:27:44.55 ID:wkce43c50
ジャニーズ
36 風吹けば名無し 03:29:34.23 ID:A1M6HHc+0[15/38]
続きも描かないイノタケいい加減にしろ
64 風吹けば名無し 03:35:04.82 ID:PaInYAw00[3/9]
モーニングの電子版の注意書きにバガボンドは掲載されませんってあるけと
紙でも掲載されてないのに何年これやるんだろ
47 風吹けば名無し 03:31:13.04 ID:DyGKAUXn0
少年漫画界隈にしか電子書籍嫌派おらんよな
51 風吹けば名無し 03:32:20.43 ID:mXAf4MGIM[1/8]
>>47
少年誌は知名度上がりやすくて売れやすいから天狗になりやすい
58 風吹けば名無し 03:33:13.49 ID:FJozR6hFM[2/4]
>>51
実際に立場強い側の人間がそれやる分には傲慢じゃなく強権やからなあ
49 風吹けば名無し 03:31:28.15 ID:TNJ/Nasn0
違法対策としては賢いけどな
たったこれだけでこいつらの作品が全然うpされなくなってるし、されててもクソ画質
71 風吹けば名無し 03:36:01.05 ID:EIwXaCvka
やっぱ紙の匂いは別格よ
73 風吹けば名無し 03:37:18.93 ID:A1M6HHc+0[20/38]
>>71
かさ張るだけ
63 風吹けば名無し 03:34:57.47 ID:4a/OGdfr0
いや普通に考えて
印紙業界との繋がりやろ
頭使えよ
67 風吹けば名無し 03:35:48.16 ID:mXAf4MGIM[3/8]
>>63
集英社や講談社が言うならまだしも作家が?
81 風吹けば名無し 03:38:31.68 ID:FBceQFJw0
全てはカネやろ
電子版は取り分が少ないって多くの人が証言しとるからな
だから漫画家ならみんな電子版を許可したくはなけど出版社に逆らえんからしぶしぶ受け入れてるだけ
電子版出さないのが大御所ばかりになのはそれに逆らえる立場だからや
86 風吹けば名無し 03:39:16.48 ID:AGbax0VI0[3/8]
>>81
取り分すくなくなるんか
おかしいわね
紙がないぶんコストカットできとるやろうに
89 風吹けば名無し 03:40:05.96 ID:oEhmJ61j0[1/4]
>>81
1冊あたりの取り分ははるかに大きいんやで
ただ紙の本は1万部刷ったら、売れなくてもその分の印税がもらえる
電子版は売れた分しかもらえない
この差や
136 風吹けば名無し 03:51:49.40 ID:A1M6HHc+0[27/38]
>>89
なるほどなー
77 風吹けば名無し 03:37:58.56 ID:yoDbBu9n0[3/3]
たかが読者かよく作者に文句つけられるよな
84 風吹けば名無し 03:39:01.21 ID:mXAf4MGIM[4/8]
>>77
作者は神様か
ワイらやって働いててもクレームや文句受けるぞ
69 風吹けば名無し 03:35:54.41 ID:IyDfT4ds0
どうでもいいけど漫画にも月額読み放題プランとかあってほしいわ
しょうもないマイナー作品の寄せ集めとかじゃなくて音楽みたいにメジャーな作品もそろえて
あと小説も
75 風吹けば名無し 03:37:27.63 ID:yoDbBu9n0[2/3]
>>69
無理だろ
79 風吹けば名無し 03:38:29.75 ID:PaInYAw00[4/9]
>>69
講談社とかは頑張ってるわ
85 風吹けば名無し 03:39:05.22 ID:wwBICTMx0
貧乏人のワイにとっては電子は画期的やねん
家狭いから紙の本大量に置けへんし
90 風吹けば名無し 03:40:20.53 ID:0vG13rdm0
紙の漫画なんてもう買わないわ
嵩張るし出先で読みにくいし
59 風吹けば名無し 03:33:47.99 ID:4ju2qXaz0
もう出回ってないような過去の作品はどんどん電子化してほしいね
143 風吹けば名無し 03:54:58.97 ID:V8Cl7SDZ0
ワンクリックで購入を一度でも経験したらもう単行本買ってた頃には戻れんわ
便利すぎる
引用ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561659766/

1 風吹けば名無し 03:22:46.12 ID:A1M6HHc+0[1/38]
いい加減にしろよ馬鹿野郎
2 風吹けば名無し 03:23:05.06 ID:A1M6HHc+0[2/38]
はじめの一歩の森川も
5 風吹けば名無し 03:23:33.15 ID:VbD6eQlW0[1/2]
職人気質やね
9 風吹けば名無し 03:24:07.50 ID:pl66S9nvp
業界の良心なんだなあ
10 風吹けば名無し 03:24:08.37 ID:Yo2rfL0n0[1/3]
その理由を聞いてから否定したい
13 風吹けば名無し 03:24:44.31 ID:A1M6HHc+0[7/38]
>>10
井上は紙で読まれるの前提で描いてるからやって
18 風吹けば名無し 03:25:29.88 ID:Yo2rfL0n0[2/3]
>>13
コマ割りとかの話か?だったらちょっとわかる
24 風吹けば名無し 03:27:18.24 ID:3M5sfBL6d
単行本と電子書籍じゃ違和感あるからな
見開きとか
106 風吹けば名無し 03:44:18.07 ID:nawv5X+C0
見開きってiPadで横持ちなら関係ないやん
15 風吹けば名無し 03:25:21.07 ID:PaInYAw00[1/9]
電子版の雑誌には浦沢直樹と井上雄彦も掲載許可出してる
森川ジョージも頼むよ
23 風吹けば名無し 03:27:05.31 ID:Y1YzfcAN0
マガジン電子版で読むようになってから一歩全く追わなくなってもうた
17 風吹けば名無し 03:25:28.11 ID:A1M6HHc+0[8/38]
森川は
時代と状況がもっと変われば気持ちも変わる可能性もあるしこちらから電子化をお願いすることもあるかもしれません。しかしまだまだ出版社との話し合いと僕自身の勉強が足りません。電子も少年マガジンだということは理解しているし応援しています。皆様どうかよろしくお願いいたします。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) 2015年1月5日
25 風吹けば名無し 03:27:31.04 ID:PaInYAw00[2/9]
>>17
1回コミックの電子版を60巻までだしたんだよね
すぐに引き上げたど
20 風吹けば名無し 03:26:07.66 ID:A1M6HHc+0[9/38]
許可しないから違法に出回るんやろ
22 風吹けば名無し 03:26:55.16 ID:A1M6HHc+0[10/38]
時代は変わったんやぞ
26 風吹けば名無し 03:27:31.81 ID:1xkJFb+T0
許可した方が収入増えるやろもう金は充分なんか
28 風吹けば名無し 03:27:34.42 ID:KHCOQqam0
水島新司も許可してなかったな
31 風吹けば名無し 03:27:58.56 ID:A1M6HHc+0[12/38]
>>28
ドカベンか
29 風吹けば名無し 03:27:44.55 ID:wkce43c50
ジャニーズ
36 風吹けば名無し 03:29:34.23 ID:A1M6HHc+0[15/38]
続きも描かないイノタケいい加減にしろ
64 風吹けば名無し 03:35:04.82 ID:PaInYAw00[3/9]
モーニングの電子版の注意書きにバガボンドは掲載されませんってあるけと
紙でも掲載されてないのに何年これやるんだろ
47 風吹けば名無し 03:31:13.04 ID:DyGKAUXn0
少年漫画界隈にしか電子書籍嫌派おらんよな
51 風吹けば名無し 03:32:20.43 ID:mXAf4MGIM[1/8]
>>47
少年誌は知名度上がりやすくて売れやすいから天狗になりやすい
58 風吹けば名無し 03:33:13.49 ID:FJozR6hFM[2/4]
>>51
実際に立場強い側の人間がそれやる分には傲慢じゃなく強権やからなあ
49 風吹けば名無し 03:31:28.15 ID:TNJ/Nasn0
違法対策としては賢いけどな
たったこれだけでこいつらの作品が全然うpされなくなってるし、されててもクソ画質
71 風吹けば名無し 03:36:01.05 ID:EIwXaCvka
やっぱ紙の匂いは別格よ
73 風吹けば名無し 03:37:18.93 ID:A1M6HHc+0[20/38]
>>71
かさ張るだけ
63 風吹けば名無し 03:34:57.47 ID:4a/OGdfr0
いや普通に考えて
印紙業界との繋がりやろ
頭使えよ
67 風吹けば名無し 03:35:48.16 ID:mXAf4MGIM[3/8]
>>63
集英社や講談社が言うならまだしも作家が?
81 風吹けば名無し 03:38:31.68 ID:FBceQFJw0
全てはカネやろ
電子版は取り分が少ないって多くの人が証言しとるからな
だから漫画家ならみんな電子版を許可したくはなけど出版社に逆らえんからしぶしぶ受け入れてるだけ
電子版出さないのが大御所ばかりになのはそれに逆らえる立場だからや
86 風吹けば名無し 03:39:16.48 ID:AGbax0VI0[3/8]
>>81
取り分すくなくなるんか
おかしいわね
紙がないぶんコストカットできとるやろうに
89 風吹けば名無し 03:40:05.96 ID:oEhmJ61j0[1/4]
>>81
1冊あたりの取り分ははるかに大きいんやで
ただ紙の本は1万部刷ったら、売れなくてもその分の印税がもらえる
電子版は売れた分しかもらえない
この差や
136 風吹けば名無し 03:51:49.40 ID:A1M6HHc+0[27/38]
>>89
なるほどなー
77 風吹けば名無し 03:37:58.56 ID:yoDbBu9n0[3/3]
たかが読者かよく作者に文句つけられるよな
84 風吹けば名無し 03:39:01.21 ID:mXAf4MGIM[4/8]
>>77
作者は神様か
ワイらやって働いててもクレームや文句受けるぞ
69 風吹けば名無し 03:35:54.41 ID:IyDfT4ds0
どうでもいいけど漫画にも月額読み放題プランとかあってほしいわ
しょうもないマイナー作品の寄せ集めとかじゃなくて音楽みたいにメジャーな作品もそろえて
あと小説も
75 風吹けば名無し 03:37:27.63 ID:yoDbBu9n0[2/3]
>>69
無理だろ
79 風吹けば名無し 03:38:29.75 ID:PaInYAw00[4/9]
>>69
講談社とかは頑張ってるわ
85 風吹けば名無し 03:39:05.22 ID:wwBICTMx0
貧乏人のワイにとっては電子は画期的やねん
家狭いから紙の本大量に置けへんし
90 風吹けば名無し 03:40:20.53 ID:0vG13rdm0
紙の漫画なんてもう買わないわ
嵩張るし出先で読みにくいし
59 風吹けば名無し 03:33:47.99 ID:4ju2qXaz0
もう出回ってないような過去の作品はどんどん電子化してほしいね
143 風吹けば名無し 03:54:58.97 ID:V8Cl7SDZ0
ワンクリックで購入を一度でも経験したらもう単行本買ってた頃には戻れんわ
便利すぎる
引用ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561659766/
身の程をしろ