
1 風吹けば名無し 14:57:39.46 ID:XT9CHMYq0[1/6]
期待大の作品ほど、声優は使われなくなってきている。
— 上田燿司@ ルナティックス netflix (@yo_z_ueda) 2019年5月30日
宣伝絡みもあるが、変な声で不自然な演技をするって、本気で起用側に思われている節もあるだろう。
型が目立ったり、台本読解が甘かったりの部分も…。
先人が積上げた素晴らしい技は継いで行きたい。
誰が演るにせよ、これは大事だと思う。
先程の“声優使われなくなったきた”ツイート、リプライをお読みいただいた方はわかると思いますが
— 上田燿司@ ルナティックス netflix (@yo_z_ueda) 2019年5月30日
中段の「変な声で不自然な演技」の主語は「声優は」ですよ。念のため。
文字制限内で書くのなかなか難しいなぁ。
先日の声優起用についてのツイートが結構反響いただいてるようでありがたいのですが
— 上田燿司@ ルナティックス netflix (@yo_z_ueda) 2019年6月1日
あの、声優の演技ダメとか俳優さん至高とか言ってる訳ではございません
先人が折角長年培ってきた技術や工夫が
“不自然”って「思われ」たり、台詞も覚えず、画に合わせるだけって
「思われ」たりは 続く
続き 悔しいし勿体無い
— 上田燿司@ ルナティックス netflix (@yo_z_ueda) 2019年6月1日
なので、その工夫と技術をどう使えば効果的なのか
何が“わざとらしい”って違和感を生むのか
昔は実はもっと違う演技法でも成立してたかもとか
そういうのを、声優側も、別畑の側も共有出来た方が建設的かなと
そんな事を最近思うのです
4 風吹けば名無し 14:58:12.91 ID:XT9CHMYq0[3/6]
かなしいなぁ・・・
5 風吹けば名無し 14:58:28.45 ID:XT9CHMYq0[4/6]
誰のせいや
6 風吹けば名無し 14:58:39.94 ID:FihXNA9W0[1/4]
誰?
41 風吹けば名無し 15:03:40.33 ID:Zi1MgkGe0
>>6
ジョジョのスピードワゴンの声優
7 風吹けば名無し 14:58:41.13 ID:pCa1DsCpM
残念やが一般人からしたらそうやろ
8 風吹けば名無し 14:58:45.06 ID:wa2Lmykw0
実際変な声で不自然な演技するやん
17 風吹けば名無し 14:59:55.88 ID:1fZunZCbp
>>8
変な声と不自然な演技を求められるアニメだからやろ
媒体によって演技変えることくらいできるに決まっとるやろ
22 風吹けば名無し 15:00:51.33 ID:AYdudbI70
大作やと大人の事情かあるからしゃーない
33 風吹けば名無し 15:02:48.85 ID:FCLd7bqga[2/3]
いい声すぎてフフッってなるんだよなあ
35 風吹けば名無し 15:03:05.62 ID:FCLd7bqga[3/3]
ちょっと聞いてて照れ臭くなるし
44 風吹けば名無し 15:04:02.03 ID:m2fHIZhzM[1/2]
有名俳優使った方が宣伝効果とか考えるとコスパええし
49 風吹けば名無し 15:04:36.78 ID:mbtcbHwjd[1/2]
大作っていうか一般人に売りたい作品に客寄せで芸能人が使われてるんやないんか?
63 風吹けば名無し 15:06:10.32 ID:MGIrcpL60[1/4]
生で声当ててた時代並に厳しくしてみてはいかがか
67 風吹けば名無し 15:06:34.22 ID:qv2ftvei0
単にプロモーションのためのキャスティングを起用側が言い訳しとるだけやろ
71 風吹けば名無し 15:06:55.00 ID:ykCMR94H0[1/2]
いうほど俳優の演技は自然か?
73 風吹けば名無し 15:06:57.78 ID:Vcwsjcglp
現実に近すぎるのもどーかと思うけどなあ
もう世界出来上がってしまってるし…
80 風吹けば名無し 15:07:45.82 ID:+dkhomE3r
もっと真面目に声優やれ
アイドルもどきだの芸人もどきだの
100年早いんじゃ!
99 風吹けば名無し 15:09:17.03 ID:2h6Tb+vu0[1/2]
単なる商業主義の結果なんだよなぁ
アイドル声優が幅利かせてるのと根は同じ
100 風吹けば名無し 15:09:17.47 ID:XfkM/Xmux
アニメ畑のやつが洋画やると臭すぎてキツイ時あるからな芸人よりかはマシやけど
最適解は洋画専門か俳優やろ
113 風吹けば名無し 15:10:48.18 ID:6EYye/hZ0
>>100
洋画専門は人数少なすぎてあ、こいつハグリッドの人やんとかなるのがな
224 風吹けば名無し 15:17:39.40 ID:zD1KlTIX0[1/5]
>>113
今はそうでもないよ。メジャーでない舞台俳優の稼ぎ場になってる
294 風吹けば名無し 15:21:29.39 ID:EKU1rZOK0[3/21]
>>113
洋画ドラマは拘束時間の割に給料低いから
新人育成の場にされてる感あるわ
気合入った企画やったりすると有名声優起用するけど
129 風吹けば名無し 15:12:10.69 ID:jwKcy2qF0[1/2]
最近の声優の質が量産型で低下してるってのはあってそれなら俳優で宣伝費稼いだ方がええやんってのはあるわ
山寺宏一とかは普通に使われるだろ
つまり質が低いだけや
137 風吹けば名無し 15:12:40.82 ID:pOlUqBLfa
ジブリの海がきこえるも主人公の友達がなんか声優ぽくて浮いてたわ
154 風吹けば名無し 15:13:44.71 ID:tOcdmwHn0[1/2]
変な世界観で不自然な動きするキャラクターだからそうなるだけやろ
演じるキャラに合わせてるのに理不尽やな
157 風吹けば名無し 15:13:49.61 ID:ujDCshh9p
絵柄や作風に合わせるというのも大事やと思うんやけどな
ジブリはそこら辺よう分かっとるやろ
180 風吹けば名無し 15:15:24.65 ID:t8z+Ppja0[1/12]
でも大作でも主役以外は普通の声優が多いやん
でもそこに「違和感が」とか言う奴はおらんやろ
つまり「見てる側の思い込み」ってだけや
もしかしたら作る側すら思い込んでるかもな
186 風吹けば名無し 15:15:32.36 ID:5+5sFA2jM
基本的にお芝居できる人は声優も上手い
劇での芝居経験豊富で実力あるなら俳優だろうがお笑い芸人だろうが声優だろうが変わらない一定の良さがあると思う
238 風吹けば名無し 15:18:26.42 ID:t8z+Ppja0[2/12]
>>186
でも「声の処理自体」がダメな場合もあるんだよね
どうしても声が曇ったり張りの声がブレてたり
常に一本調子になったり、違和感がどうしても出る
プロメアなんかまさにそれ
190 風吹けば名無し 15:15:43.19 ID:hEGwsZmo0[1/5]
俳優がそんな凄いなら邦画はもっとヒットするぞ
206 風吹けば名無し 15:16:45.24 ID:Pl/fJRDPd
大げさにやらんとアカンってのが基本でやってきとるのにいきなり変えろ言われても難しいやろ
209 風吹けば名無し 15:16:53.65 ID:xwk6UB4m0
コナンはゲストにタレント呼ぶけど犯人役には本業声優使うよな
240 風吹けば名無し 15:18:34.73 ID:LgvY3qXMM[3/4]
>>209
ベテランで脇固めればどうとでもなるからな
主人公が棒でも同じやし
214 風吹けば名無し 15:17:08.69 ID:BcXQfz2o0[1/2]
これは監督、音響監督のせいやろ
なんで声優が悪いみたいになっとんねん
声優は抑制的な演技だってできるわ
216 風吹けば名無し 15:17:13.31 ID:iGhVWine0[1/6]
声優なんか使ってもメディアで取り上げられないやん
テレビの人気者が声優に挑戦!っていうニュースバリューが宣伝に必要なんや
217 風吹けば名無し 15:17:23.28 ID:CRgU5y2pd
舞台経験のある俳優とかはくっそうまいからオーケー
やるきの感じられない一部芸人とかはアウト
219 風吹けば名無し 15:17:26.30 ID:HGyUzrZZa[2/5]
ワンピ映画のゲストとか棒読みの方が多いから嫌い
291 風吹けば名無し 15:21:26.11 ID:uTLt3WaTM[3/8]
>>219
芸能人ならまだマシやぞ
フィッシャーズは絶対あかんわ
221 風吹けば名無し 15:17:31.06 ID:LgvY3qXMM[2/4]
カイジとアカギの声はアレしかない感が最高
229 風吹けば名無し 15:17:52.88 ID:d44AMbZA0
舞台もわざとらしい演技するわけやし
265 風吹けば名無し 15:19:49.42 ID:XT9CHMYq0[6/6]
俳優版と声優版で2バージョン吹き替え作ればよくね?
286 風吹けば名無し 15:21:19.21 ID:IpI0eV2W0
まあいかにもなアニメ声だとちょっとな
洋画吹き替えやってるやつとかは違和感ないわ
306 風吹けば名無し 15:22:11.81 ID:eRfIxB510[1/3]
上手ければ誰でもええけど
タレント下手やん
役者ならまぁ許す
323 風吹けば名無し 15:23:12.97 ID:wfkJOrb6p[1/14]
変な芝居って悪いのはそれを求める演出やん
333 風吹けば名無し 15:23:36.90 ID:7s0z91NE0[3/4]
そもそも俳優と声優って根本的に声の出し方から違くね
上手い上手くないじゃなくて主演だけ俳優とかだと浮くんだよな
俳優なら俳優だけ、声優なら声優だけで固めてくれや
387 風吹けば名無し 15:26:13.59 ID:YcvM2HwD0[2/4]
>>333
おいおい声優は臨機応変に対応できるんじゃなかったんか
419 風吹けば名無し 15:27:49.33 ID:DGWccIofd[5/9]
>>333
今のアイドル声優なんて俳優と変わらんやろ
逆に俳優と声優をアニメに取り入れて競わせれば質も上がって良いと思うで
341 風吹けば名無し 15:23:52.83 ID:3/O7d7w50[1/2]
そら集客目的なら声優畑以外の方が効果大きいやろ
人気声優使ってもオタクが群がるだけだし
359 風吹けば名無し 15:24:59.22 ID:dgn2ZARNa[2/2]
どうしても見たかったら原作ファンは字幕で見るやろ
それなら宣伝出来る俳優>出来ない声優になるのはしゃーない
ファンの規模も俳優の方が多いやろし
388 風吹けば名無し 15:26:25.90 ID:wfkJOrb6p[3/14]
舞台俳優=上手いでもないしな
430 風吹けば名無し 15:28:14.31 ID:qvxWmAP60
声優やと作品によっては声が悪目立ちするからな
それは別に声優じゃなくても言えることやから要は適材適所よ
497 風吹けば名無し 15:31:17.98 ID:7GJkV7LC0[2/2]
>>430
作風にあってればええよな
特有の過剰演技でも深夜アニメならホームなわけやし全然ありや
432 風吹けば名無し 15:28:16.94 ID:tGxtVtjTr[1/2]
前まで気にしてなかったけど声豚がうざすぎてもっと俳優使えって思うようになった
442 風吹けば名無し 15:28:41.11 ID:W1NLsm+n0[1/4]
大作映画ほど吹き替えがタレントやからな
浮いてるのは確かや
464 風吹けば名無し 15:29:25.36 ID:SrPaI+sta[2/2]
声豚「吹き替えをネームバリューで俳優にやらせるな!」
吹き替え畑のプロ声優を起用→声豚「誰?」
これが現実
引用ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1559455059/