漫画家になるための簡単な方法
漫画家互助会の組織に入る、フォロワー10万人買ってアソシエイトに参加する
マンガの勉強なんてしなくても週刊連載まで持てるようになる
住人は何故かブライドと良心と良識が邪魔して
この手段を頑なに取らないけど

3
こんな手を使わないとなれない奴を漫画家とは言わない
8
この手法で漫画家になっても
上の組織が潰れたら30越えた実力もないけどプライドだけは高い無職のオッサンが
社会に放り出されるだけだろ…
9
長生きできなくても
ネットのワナビ相手に勝ち誇れるから勝ちらしい
12
食えるかは別として今日から自称でなれる職業は非常に多い
18
漫画家に限らず今入り口は企業も個人依頼もたくさんあるから
なるのは簡単だけど5年10年続けるの大変だよ
32
今はもう漫画家は発表の場選択肢が広がったから雑誌連載にこだわらなくていいからな…
37
編集チェックが入ってればいいけど
チェックがないのはほとんど読めたモンじゃない
編集チェックが入っててもダメダメな作品の方が多いのに
39
普通に食えてない漫画家志望に案件を斡旋する企業ならよかったのに
その実嘘ついて数字盛って粗悪な作品を誤認させて消費者も企業も騙す詐欺集団
集まる作家もクズばかり
45
チャンスを得やすくいざというとき互助で助け合えるって意味では出版社や労組と変わらんと思うが
どうせ実力がない奴は残らない
47
今の時代実力があるやつは互助する必要もないんだよなあ
51
・大ゴマや見開きが多いうえにつまらない
・ネットミームを多用している
・作者のアバターが不快
・フォロワー数が不自然に多い
これらに当てはまる場合はワーピの可能性が高いです
59
マニュアルがあるのかって思うくらい同じような漫画描いてる率高い
61
本当に漫画家に一瞬なるだけで全然売れずに何年も無駄にしたってしょうがねえだろ
76
・フォロワー数が売り上げに反映されない
・フォロワーがランダム配列な捨てアカばかり
97
マンガ下手なヤツの方が安く使えるし
怪しい仕事でも文句言いにくいだろうし
素人の意見に見えてステマが捗るし
批判はあろうがちゃんと考えられたシステムだね
103
作家性のかけらもないパクリ漫画家もどきのほうが使いやすいってたしかに
107
ネームをやっている(申告)
釣りをしたり飯を食いながら(状態)
特に何も形になってない(結果)
110
まあ、才能がない漫画家でも仕事を得られるからいいシステムだとは思う