
ttps://i.imgur.com/pZD6AsO.jpg
2
九本のレーザーだぞ
3
師匠の最も得意とする技
4
牙突ゼロ式も意味わからん
5
基本的にめっちゃ早くなんかするって流派やろこれ
6
9つの斬り方を同時に出すはずやけど実写の方はただの連撃やったな
54
>>6
むしろ表現ようやったわ
地味なのはしゃーない
7
九段突きやぞ
9
とてつもなく早く8回斬って一回突いてる
10
飛天ミツルギ流って基本的にめっちゃ速く動いてるだけだよな
20
>>10
恵体がめっちゃ早く動いたらそれだけで強いからな
28
>>20
尖角「………」
31
>>28
尖閣はただ足が弱いだけだから…
14
めっちゃ早く九回切ってるだけ
18
志々雄真実の終の秘剣ってどんな技なんやろな
56
>>18
シシオの技ってどれも普通に斬った方が強くね?ってのばっかだからなあ
21
実写だと普通に一発ずつ撃ってたな
23
ビームでとるやろ
24
突き9回を同時に与えるんやっけ
26
これ抜刀関係ないよな
27
五頭龍銭ぐらいの方が強そう
29
ビームいうても所詮は刀の届く範囲でしかないからな
っぱ飛飯綱よ!
35
突進しながら9連続で攻撃を放つ技や
縁には全部防がれた
40
8回同時に突きをしてその後ビームを放つ技だよね
46
牙突さんのどうやっても実写でかっこよくならない感
50
>>46
ふわ~…の時点で無理や
47
龍鳴閃とかいう謎だけどまあ言ってることは分かる変な技
62
土龍閃とかいう刀折れそうな技
70
九頭龍閃って突進術なんやろ?
突進しながらめちゃくちゃ素早く連撃って人間技じゃなくね
101
>>70
だから体壊したんやぞ
76
九頭龍閃より天翔龍閃の方が難しいという謎
87
>>76
そのくらいの無茶苦茶な速さ言うことやろ
80
牙突は構えと終わりの突きのポーズで
中間映さなければセーフ
83
言うて刀なんやから9回も突く必要ねえよな本来は
94
>>83
どっか防がれても必ず殺せる理論だぞ
84
流石に日本刀で突いたら死ぬんちゃうか
89
>>84
刃が逆についてたら死なんやろ
113
>>89
刃が潰してある模造刀でも剣先は尖ってるから人刺せると思う
91
真剣で鎧着ない時代なら基本的に一撃必殺だろうにこんなに撃つ必要あるんやろか
124
>>91
言うても幕末の京都でも鎖帷子はようつかっとったしな
104
めっちゃ速く動いたら加わる力も強くなるから間違ってはない
109
回転剣舞六連もよくわからん
111
土竜閃ができる腕力で殴られたら死ぬよね
117
九頭龍閃とかティンベーの丸みの前には無力よ
119
龍鳴閃が一番意味わからん
180
>>119
黒板引っ掻いてうわぁーーみたいなもんやと思ってる
127
鉄の棒で思いっきり殴られたら普通に死ねるよね
151
>>127
実写でも頭ぶん殴ってたけど重さ数キロの金属棒であれやったら普通に死ぬるわね
181
>>127
相手も一般人より強いから死なない
131
突進系最強の技とか言っとったけどいくら逆刃刀でも突き技は死ぬやろ
132
志々雄の技全部意味わからんやろ
なんで不二は切り傷じゃなくて穴だらけになってるんやろ
ユウ
が
しました